公式LINEのタイムライン投稿にいいね(スタンプ)すると勝手にシェアされる?友達に知られる?

記事をみてくださり
ありがとうございます🌠
愛犬家のJINです。
最近はPROLのオープンチャット内で
いろいろと試行錯誤し頑張っています。
積極的に参加してくださっている方々
温かく様子を見守ってくださっている方々
様々な業界のプロの方にお気遣いいただき
PROLの魅力が少しづつ増してきています。
※ご協力いただきありがとうございます。m(__)m
私が今、まずやらなければならないことは
わかりやすくLINEの仕組みを解説すること。
プロメン(PROLのメンバー)のみなさんや
私のサイトに出会ってくれた方々には
安心して公式LINEを活用できるよう
しっかりとお導きさせていただきます。
今回は、LINEのタイムライン投稿。
LINEのタイムライン投稿に対して
いいね(スタンプ)したことがある人は
まだそこまで多くないかと思います。
「スタンプを押したら勝手にシェアされそうで怖い」
「LINEの友だちに、いいねしたことを知られたくない」
こういった心配をしている方は
けっこう多いのではないでしょうか。
かくいう私もその1人でしたが
現在はなにも心配していません。
なぜなら、安心を確信できるまで
タイムライン投稿の仕組みについて
徹底的に調べ実験してきたからです。
この記事では、最新の情報をもとに
LINEのタイムライン投稿の仕組みを
画像付きでわかりやすく解説していきます。
【目次】
LINEのLINEVOOM(旧:タイムライン)投稿とは何か?
「そもそもLINEのタイムライン投稿って何?」
という方もいるかと思います。
LINEのタイムライン投稿とは
LINEのメニューの真ん中にある
「タイムライン」に表示される
写真やテキストなどの投稿です。
LINEのLINEVOOM(旧:タイムライン)投稿の種類
- 個人LINEのタイムライン投稿
- 公式LINEのタイムライン投稿
- LINE広告のタイムライン投稿
個人LINEのタイムライン投稿
プロフィールや背景画像を変更したときに
タイムラインへ投稿される場合もあります。
公式LINEのLINEVOOM(旧:タイムライン)投稿
LINE広告のLINEVOOM(旧:タイムライン)投稿
様々な形式のLINE広告があります。
個人LINEのタイムライン投稿と公式LINEのタイムライン投稿の違い
個人LINEのタイムライン投稿と
公式LINEのタイムライン投稿は
基本的に同じような投稿ですが
スタンプをした後に違いは現れます。
- スタンプした後の表示が違う
- スタンプした後のシェアが違う
スタンプ(いいね)した後の表示が違う
個人LINEのタイムライン投稿では
スタンプした人を把握できますが
公式LINEのタイムライン投稿では
「いいね」とのみ表示されるだけで
誰がスタンプしたのかわかりません。
個人LINEのタイムライン投稿では
スタンプした人の名前や画像を押すと
LINEの情報をみることができますが
公式LINEのタイムライン投稿では
「いいね」と表示された場所を押しても
個人LINEの情報をみることはできません。
※コメントをした場合は確認できます。
念のために解説しておきますが
公式LINEのタイムライン投稿と
LINE広告はまったく別のものです。
LINE広告にスタンプした場合には
個人LINEの名前と画像を確認できます。
(詳しい情報はみることができない)
【LINE広告のタイムライン投稿のいいね】
【公式LINEのタイムライン投稿のいいね】
※タップしてもLINE情報を確認できない
スタンプ(いいね)した後のシェアが違う
個人LINEのタイムライン投稿については
スタンプした後にシェアされやすいです。
「~がこの投稿を気に入っています」
といった言葉でLINE友だちに表示されます。
(※シェアされないこともよくあります)
個人LINE投稿のシェアと比較し
公式LINEのタイムライン投稿は
スタンプしてもシェアされません。
(2019年からこの仕組みに変更)
LINE友だちにシェアしたい場合には
共有からシェアする流れになります。
公式LINEのタイムライン投稿って、今はスタンプしてもシェアされないんだね
ね!知らなかった(*’ω’*)けど、まだちょっと不安だなぁ
今のタイムライン投稿の仕組みは
今後また変わる可能性があるので
この情報だけでは少し不安ですよね。
私も友達に知られるのは嫌なので
その気持ちものすごくわかります。
なので私は徹底的に実験し
解決策を見つけ出しました。
公式LINEのタイムライン投稿に
安心してスタンプする方法について
以下で具体的に画像付きで解説します。
安心して公式LINEのLINEVOOM(旧:タイムライン)投稿にスタンプする方法
スタンプ時に少し長押しすると
以下のような表示が登場します。
シェアを確実に防止するために
「タイムラインにシェア」
のチェックマークを外した後に
その投稿へスタンプすればOK。
あっ、長押しすれば色々なスタンプを選べたんだね
こんなシェアボタンがあったの知らなかった!
公式LINEのタイムライン投稿については
この手順でスタンプすれば今後も安心です。
最後に
最新情報をもとに
LINEのタイムライン投稿の仕組みを
画像付きで徹底解説していきました。
念には念をいれたい方は、
タイムラインの非公開設定をすると
さらに確実に安心できるかと思います。
たとえ勝手にシェアされたとしても
この非公開設定を事前にしておくことで
友だちに表示されないのでおすすめです。
P.S.
LINEのタイムライン投稿について
今後仕組みが変更された場合には
随時この記事を更新していきます。
LINE@から公式LINEへの強制移行後、
LINEトークンエコノミーの影響も受け
タイムライン投稿の仕組みも変化して
重要度はさらに上がっていくでしょう。
今のうちから公式LINEのタイムラインを
しっかり活用する準備をしておくことで
2020年以降から集客の道がさらに広がる。
ぜひあなたもタイムライン投稿について
スタンプを増やすことのメリットなどを
今のうちから意識し考えていきましょう。