【2021年版】LINE公式アカウントのタイムライン集客方法まとめ!SNSでいいねやシェアをする人の深層心理も解説
↓
- LINE公式アカウントのWeb版に「タイムライン」タブが追加
- セルフプロモーション(宣伝)機能が追加
- マネタイゼーション(収益化)機能が追加
マネタイゼーション(収益化)機能は
LINE公式アカウントの友だち数の多い
YouTuberなどのクリエイター向けです。
今回、見逃してはいけない機能は
セルフプロモーション(宣伝)機能。
さっそく実験してみましたが
認証済みアカウントでなくても
簡単に、しかも低価格で
LINEのタイムライン広告が利用できます。
↓
LINE公式アカウントのタイムラインって、どうやって活用すればいいのかな?
公式LINEのタイムラインなんてみてる人いるの??
公式LINEのタイムライン投稿はほとんどみられていない?
「公式LINEのタイムライン投稿はみられない」
これは、2019年までの話です。
公式LINEのタイムライン投稿をみる人は
2019年11月14日以降、増え続けています。
2019年11月13日までは
公式LINEのタイムラインの表示場所が狭く
普通に投稿するだけだと見られませんでした。
2019年11月13日までは「マイ公式アカウント(公式アカウントフィード)」の中にまとめられていました!
でも2019年11月14日に、この公式アカウントフィード(マイ公式アカウント)がなくなりました♬
2021年現在は、公式LINEのタイムライン投稿も
個人LINEのタイムライン投稿と同じ場所にでるので
表示率が高くなり集客できる環境が整っています。
LINEのタイムライン広告も同じ場所に表示されます
しかし、ただただ投稿しているだけでは
なかなか集客につながりにくい状況です。
LINEのタイムラインのアルゴリズムは
LINEトークンエコノミーの流れを受けて
今後も少しづつ変化する可能性は高いですが
2021年現在、爆発的な集客効果を見込めません。
ではどうやって、
公式LINEのタイムライン投稿を活用し
ビジネスの集客をしていけばいいのか?
結論からいいますと
誰でもできる簡単な活用方法は
URL(リンク)活用法です。
公式LINEのタイムライン投稿内で
いいねやシェアなどを増やすためには
リンクを活用することが成功の近道となります。
↓
タイムライン投稿のURL(リンク)は取得できる!
タイムライン投稿を活用し集客する際に
まず最初に知っておくべきことがあります。
それは、「リンクを取得」できること。
知っている人は知っていますが
まだ多くの人はこの事実を知りません。
※タイムライン投稿1つ1つに対し
URL(リンク)が自動作成されています。
そのURL(リンク)を後から取得できるので
一斉送信メッセージなどに貼り付けたりして
URLからタイムラインの宣伝が可能なのです。
HP(ホームページ)をもっていない人は
タイムラインのURLを活用することで
集客の幅が宇宙のように広がります。
Web版のLINE公式アカウントを使いタイムライン投稿を宣伝する
☝Web版のLINE公式アカウントの管理画面
LINE公式アカウントの管理画面には
スマホアプリ版とWeb版が存在します。
そしてWeb版の方が、機能は豊富です。
このWeb版からしか作成できない以下の機能が
公式LINEのタイムライン集客に大活躍します。
- リッチメッセージ
- リッチビデオメッセージ
- カードタイプメッセージ
もともとこれらの機能は
すべて有料機能だったので
まだ使ったことがない人も
けっこう多いかもしれません。
これらの機能を使うためには
必ずURLを設定する必要があります。
その際にタイムラインのURLを設定し
一斉送信メッセージなどで宣伝することで
多くの人にその投稿を届けることができるのです。
スマホからLINE公式アカウントWeb版にログインする方法
「普段パソコンを使用しない」
「そもそもスマホしかもっていない」
こういった公式LINEの運営者も多く
最初から諦めている人も多い印象ですが
じつは、パソコンをもっていない人でも
スマホからこれらの機能を利用できます。
↓
使用するブラウザアプリは
Google Chrome(グーグルクローム)です。
※Internet Explorerでは利用できません。
Google Chrome(グーグルクローム)で
「LINE公式 パソコン」「LINE公式 PC」
などと検索するとWeb版へ移動できますが
普通に検索してクリックするだけだと
自動でアプリ版に飛ばされてしまいます。
その流れに逆らう方法は
シークレットモードで検索すること。
シークレットモード内でクリックすると
アプリ版へ飛ばされることはありません。
具体的な手順については
右下にある「・・・」ボタンを押して
シークレットモードの状態にしてから
LINE official account managerをクリック。
そうすると、アプリへ飛ばされることなく
公式LINEのパソコン版(Web版)に移動できます。
↓
※シークレットモードでタブを開いた後
「LINE公式 パソコン」「LINE公式 PC」
などで検索して出てくる記事を参考に
パソコン版にログインをする流れでもOKです。
この技さえ知っていれば
わざわざパソコンを購入しなくても
スマホから料金プランを変更できます。
それだけではなく
公式アカウントのWeb版でしか作成できない
その他の様々な機能も利用できちゃうのです。
- リッチメッセージ
- リッチビデオメッセージ
- カードタイプメッセージ
- リサーチ
これらの機能は、
公式アカウントのアプリ版では
設定することができないのですが
スマホでWeb版にログインすれば
無料ですべての機能を利用可能なのです。
PROLに出会った人しか知らないタイムライン投稿のスタンプを増やす方法
私が運営するPROLのオープンチャット。
オープンチャット内のノートは
プロメン(PROLのメンバー)であれば
いつでも誰でも質問や宣伝ができます。
PROLのノートを投稿した人は
タイムライン投稿へスタンプを
押してもらえる可能性があります。
「プロメンになりたいけど、まだ経営者じゃないです。。」
「審査に落ちたし!!バカ!ケチ!」
こういった方も多いと思います。
(本当にすみませんでした。m(__)m)
※審査基準は非公開です。ご了承ください。
もちろん、プロメンにならなくても
いいねやシェアを増やすことはできます。
「いいねやシェアをする人の深層心理」をしっかり把握することで道はみえてきます。
公式LINEのタイムライン投稿拡散に役立つ、SNSでいいねやシェアをする人の深層心理
この続き:2,128文字
この続きをみるには、PROLのオープンチャット内にあるパスワードが必要です。
ここまで限定コンテンツ
最後に
LINEのタイムラインをみてもらうために
LINEさんが必死に頑張っている2021年現在。
LINE公式アカウントのタイムライン投稿は
はっきりいってまだまだ発展途上の段階です。
そのためビジネスで集客をする際に
ここに時間と費用をつぎ込んだとしても
作業に対する効果は大きく見込めません。
LINEのハッシュタグからの集客も
Instagramのハッシュタグに比べて
まだまだ効果が薄いのが2020年です。
「#」のマークをいれることで
LINEのハッシュタグを作成できます。
そもそもシェアされにくい業種も多いので
無理に活用しようと思って悩むくらいなら
別のことに時間をかける道をおすすめします。
※ビジネス系の公式アカウントについては
別のWebページと連動した方が集客は効率的です。
私は実験としてこれからも様々なジャンルで
タイムライン投稿の集客方法を模索しますが
現在はまだ市場が完全に成熟していないので
ここに時間と費用をつぎ込むのは微妙。。。
というのが正直な結論となります。
PS
LINEのタイムラインのアルゴリズムは
今後も大きく変化することが予想されるので
また変化があれば記事を更新していきます☆