LINE公式アカウントのチャット(1対1トーク機能)とは?始め方や使い方をわかりやすく解説【無料で何回でもメッセージを送れます】

企業や有名人がよく活用している
自動でLINEが届くLINE公式アカウント。
このLINE公式アカウントが現在
個人でも無料で作成可能となっています。
LINE公式アカウントで送れるメッセージは
自動のメッセージだけではありません。
実は、手動で送れるメッセージもあります。
つまり普段使用しているLINEのように
公式LINEからLINEを送信することができます。
え!そうだったんだ!
LINE公式アカウントの無料機能の中には
自動でLINEを送信できる自動(bot)モードと
「チャット(1対1トーク機能)」があります。
このうちの
チャット(1対1トーク機能)を活用することで
LINE公式アカウントでも普通のLINEみたいに
1対1でLINEを送れるようになるのです。
この公式LINEのチャット機能は、無料で何回でも使用することが可能です♬
今回は
LINE公式アカウントのチャット
(1対1トーク機能)の使い方について
どこよりもわかりやすく解説していきます。
【目次】
- 1 LINE公式アカウントのチャット(1対1トーク機能)の始め方【スマホアプリ版】
- 2 LINE公式アカウントのチャット(1対1トーク)ができない理由とは?
- 3 LINE公式アカウントのチャット(一対一トーク)の使い方【PC版】
- 4 【注意点あり】公式LINEのチャット内のトーク履歴はいつ削除される?
- 5 LINE公式アカウントのチャット内のトーク履歴はダウンロードできる?
- 6 LINE公式アカウントのチャットで既読をつける方法はある?
- 7 iPhoneからLINE official account manager(LINE公式アカウントのPC版)にログインするとチャットがつかえない件
- 8 営業時間内だけチャット(1対1トーク)での対応を可能にする方法【無料】
- 9 最後に
LINE公式アカウントのチャット(1対1トーク機能)の始め方【スマホアプリ版】
公式LINEのチャットの始め方を教えてください!
LINE公式アカウントを作成したけど、チャット(1:1トーク)が送れません。。
LINE公式アカウントを初めて利用する場合、
このような悩みを抱える人もいるかと思います。
解決策は簡単です。
⇣
LINE公式アカウントの応答モードで
「チャット」を選択することで
自動モードから手動モードに切り替わり
1:1トークができるようになります。
【手順】自動モードから手動モードへ切り替える方法
①チャットの画面へ移動
※最初はbotモードの状態なので
この画面がでてくるかと思います。
②「応答モード設定に移動」を選択
「チャット」を選択
「変更」を選択
※チャットモードに変更すると
応答メッセージが利用できなくなりますが
いつでもbotモードに戻すことができます。
チャットへ変更すると、2度と応答メッセージが利用できなくなるわけではないです!ご安心ください♪
注意点ですが、チャットモードに変更しても
1対1メッセージを送れない場合があります。
どんな時だと思いますか?
LINE公式アカウントのチャット(1対1トーク)ができない理由とは?
え、、メッセージを送れない場合??なんだろ。。
それは
公式LINEに追加してくれた友だちから
1度もメッセージをもらっていない場合です。
LINE公式アカウントで1対1トークを利用する際
まず始めに相手からLINEをもらわなければ
LINEを個別で送信することは基本的にできません。
関連:line公式アカウントでチャットできない原因は?(公式LINE集客ツール比較ブログ)
なので、友だち追加時のあいさつなどで
最初に相手からLINEを送ってもらえるように
上手く促したり、お願いすることがコツです。
「なんでもいいので
スタンプを押してください」
といった感じでも悪く無いですが
この送り方だとほとんどの場合
相手はLINEを送ってくれません。
なぜだと思いますか?
LINE公式アカウントの効果的な友だち追加時のあいさつとは?
うーーーん。
スタンプに自信がないから?
なぜならそれだと友達追加者が
スタンプを送る行動をとることに
ほとんどメリットを感じないからです。
_| ̄|○
つまり最初にLINEを送ってもらうコツは
相手が喜ぶメリットを提示することです。
公式LINEのキーワード応答モードや
LINEクーポン機能を上手く活用することで
メリットを相手に与えることができます。
例えば
「スタンプを送ってくれた人には
期間限定でプレゼントを差し上げます」
みたいな形がオススメです。
損失回避の心理を揺さぶることで
さらに相手からの反応率は高くなります。
LINE公式アカウントのチャット(一対一トーク)の使い方【PC版】
LINE公式アカウントのPC版でも
LINE公式アカウントのチャット機能を
無料で何回でも利用することができます。
■LINE@のPC版
=LINE@manager
(ラインアットマネージャー)
■LINE公式アカウントのPC版
=line official account manager
(ラインオフィシャルアカウントマネージャー)
line official account managerは
2019年4月18日に一般開放されました。
チャット機能はしっかり搭載されています。
1対1トーク機能がありませんでした。
※2015年12月から機能が追加
公式LINEのチャット機能はどんどん進化中!♪
【注意点あり】公式LINEのチャット内のトーク履歴はいつ削除される?
過去のトーク履歴が消えてしまった。。
お客さんからいただいたファイルが開けない!!
こういったリスクと出会わないために
LINE公式アカウントの運営者の方は
チャット内のトーク履歴の保存期間を
詳しく把握しておくようにしましょう。
テキスト、画像、ファイルの保存期間は短い?【LINE公式アカウントのトーク履歴の保存期間】
公式LINEのトーク履歴の保存期間は
昔は内容によっては期間が異なりました。
【2020年11月追記】
【変更内容】
チャットで送受信された画像やビデオなどのコンテンツメッセージ、ファイルの保存期間■変更前
画像やビデオなどのコンテンツメッセージは2週間、ファイルは1週間■変更後
画像やビデオなどのコンテンツメッセージ、ファイル すべて1年間※2020年10月27日以降に送受信されたコンテンツが対象です
※ユーザーと1対1のチャットのみです。複数人およびグループチャットは対象外となります。引用:【お知らせ】「チャット」の仕様変更について(LINE株式会社公式発表)
- テキスト:1年間
- 画像と動画:
3ヶ月間→ 1年間 - ファイル:
1週間→ 1年間
え!!ファイルって昔は1週間ですぐ消えちゃう仕組みだったんだ!
そんなに早かったのか!全然意識してなかったです。。1年間に期間がのびてよかった♪
LINE公式アカウントのチャット内のトーク履歴はダウンロードできる?
結論からいいます。
公式LINEのチャット内のトーク履歴は
簡単にダウンロードすることができます。
※CSV形式でダウンロード可能
LINE公式アカウントのPC版
(line official account manager)の
チャット画面からダウンロード可能です。
お客さんからいただいた予約依頼や
お問い合わせなどのメッセージを
ダウンロードして保存することで
「トークが消えてしまった」
などのリスクを回避することができます。
信用を失うリスクを減らす意識は
ビジネスをする上でとても重要です。
トーク履歴のダウンロードが可能となりました。
公式LINEのトーク履歴をダウンロードする時の注意点
未読のメッセージについては
ダウンロードすることができないので
もしもダウンロードしたい場合は
必ずLINEを既読する必要があります。
LINE公式アカウントを
ビジネス利用してる経営者にとって
履歴をダウンロードできる点は嬉しい。
※スマホからだとダウンロードできないため
LINE公式アカウントPC版のチャット機能は
積極的に活用すべき機能の1つとなります。
例え相手からブロックされた後だとしても
トーク履歴をダウンロードすることができます。
LINE公式アカウントのチャットで既読をつける方法はある?
LINE@だと既読がついたのに、LINE公式アカウントのチャットでは既読がつかないの??
自分の個人LINEだと既読と表示されるのに、公式LINEのほうには既読と表示されないです。元々そういうものでしょうか?
LINE公式のチャットでも、いつか既読はつくようになるのでしょうか?
結論からいいますと、
LINE公式アカウントでは
いまはまだ既読が表示されません。
LINE@の時は既読が表示されたので
いずれ機能が追加される可能性はあります。
公式LINEのチャット機能はどんどん進化中!♪
LINE公式アカウントではチャットの取消しや削除ができない?
チャットで一度送ったメッセージを、削除することはできるのでしょうか?
公式アカウントから送った個別チャットは
後で削除したり取消しすることはできます。
しかし、24時間を過ぎると取り消し不可になります。
チャットを送信してから24時間以内であれば管理画面上で取り消しが可能です。
※ユーザーが通報ボタンを押してLINE公式アカウントを通報した場合、送信取り消しを行ったメッセージ内容も当社に送信されます。
参考:line公式アカウントで誤送信したときの対処法【送信は取り消しできる?】
iPhoneからLINE official account manager(LINE公式アカウントのPC版)にログインするとチャットがつかえない件
「あれ?チャットの画面へ移動しない…」
LINE@から公式LINEへ移行して、
iPhoneからLINE official account manager
(LINE公式アカウントのPC版)にログインした場合に
「チャットの画面へ移動しない…」
「ずっと画面がグルグルしてる…」
という悩みに直面する方が多いようです。
iPhoneからではなくパソコンから利用すると
チャットの画面へ移動することができますが
なぜかスマホからだと利用できないようです。
2019年7月10日ついに!!
iPhoneのアプリがリリース!
こちらで最新情報を更新しました♬
↓
アプリからであれば、iPhoneでも
問題なくチャットを利用できます。
営業時間内だけチャット(1対1トーク)での対応を可能にする方法【無料】
営業時間内だけチャットを解放して、営業時間外は自動応答モードにしたい!
時間を指定して、自動的に応答モードを切り替える方法はありますか?
LINE公式アカウントの応答モードは
わざわざ手動で切り替えることなく
自動的に切り替えることが可能です。
曜日や時間を指定して
「応答時間」を事前に設定することで
チャットモードと自動応答モードを
自動で切り替えることができるのです。
お店の営業時間をもとにして
切り替えの設定をしてもいいですし
あえて夜の時間だけチャットモードに
切り替えたりする戦略もおすすめです。
この機能を活用することで
曜日や時間を限定することができるため
アイデア次第で様々な使い方ができます。
豆知識ですが、「応答時間」の名称は過去2回変更されました
「1:1トーク対応可能時間」
↓
「営業時間」
↓
「応答時間」(現在)
【手順】公式LINEの「応答時間」の設定方法
「⚙(チャット設定)」を選択
「応答時間」を選択
この画面で「応答時間」を設定可能
※緑色の箇所がチャットモード
それ以外は自動応答モードです。
公式LINEの「応答時間」のタイムゾーンについて
タイムゾーンが合ってるか自信がないです。。
UTC+09:00って何??
最初は「UTC+09:00」と設定されています。
日本で公式LINEを利用している人は
設定を変えずにこのままの状態でOKです。
公式LINEのチャット機能はどんどん進化中!♪
最後に
LINE公式アカウントのチャット機能を利用し
個別で1対1トークのLINEを送り対応することで
お客さんとの関係性を深めることができます。
公式LINEのチャット機能は、
予約の対応などにも役に立ちます。
例えば
「○月○日にセミナーを開催します!
参加希望の方はメッセージを送ってください」
などのメッセージを一斉送信で送り
その後にセミナー参加希望の
メッセージを送ってくれた方と
チャット(一対一トーク)で連絡をとる。
このように
まず一斉送信モードで
全体へメッセージを送った後、
返事をしてくれた人だけに対して
個別でLINEをすることもできます。
公式LINEのチャット機能の活用法について
事例などをあげれば本当にキリがありません。
業種や目的などによっても
最適な活用の仕方が変化します。
是非、手動と自動をうまく切り替えて
LINE公式アカウントのチャット機能を
最大限、有効活用していってください。
P.S
チャット(1:1トーク)機能以外の
LINE公式アカウントの使い方については
以下の記事でささっと紹介しています。
⇣
友達が増える!LINE公式アカウントの使い方【LINEマーケティングの基礎】
是非、熟読して
ライバルと差をつけていってください。
初心者でも出来る!LINE公式アカウントで集客するためのレシピ(手順書)✨【LINEマーケティングを簡単にわかりやすく】