LINE@(ラインアット)とは何か?ラインアットマーク?【昔人気だった公式ラインはどんなアプリだったのか。】

ラインアットマークって、いったいなんなの??
LINE@のこと?名前は知ってるけど、ボクも詳細はわからない
LINE@(ラインアット)という名前は、現在使用されていません。
※👆2023年現在も、これを知らず損してる人がけっこういます。
この記事では
平成時代後期(2015-2019)に人気だった
LINE@ という名のアプリについて
簡単な説明と具体的な説明をいれながら
なるべくわかりやすく解説していきます。
ちなみにLINE@は、「ラインアットマーク」ではなく、「ラインアット」と読みます♪
【目次】
LINE@(ラインアット)とは?もう新規作成できない?【ラインアットマークっていったい何なの?】
「LINE@始めました!」
あなたも昔、このような文字を
外で見かけたことがないだろうか。
もしくはネット上でみた方も
中にはいるかもしれませんね。
LINE@は、2015年2月に無料開放され
徐々にその認知度が上がっていきました。
そして2020年に
LINE@はサービス終了。
なのでもう、ラインアットを新規作成することはできません!!
もうこの世にLINE@は存在しませんが
「LINE@と公式LINEは何が違うの?」
「ラインアットマークって何?」と、
今でも疑問に思う人がまだいる印象です。
なのでこの記事で
LINE@(ラインアット)のことを
ささーーと簡単にまとめました🐩
LINE@(ラインアット)とは?どんなアプリだったのか?
- LINE@(ラインアット)とは?【ざっくりとした解説】
- LINE@(ラインアット)とは?【しっかりとした解説】
LINE@(ラインアット)とは?【ざっくりとした解説】
LINE@とは何か?簡単に説明するならば
平成時代後期(2015-2019)に活躍していた
個人でも使えた昔のLINE公式アカウントです。
このLINE@(ラインアット)は
LINEアプリを使用している人と
コミュニケーションすることができた
LINEとは別のビジネス用アプリです。
※もちろん、LINE株式会社が提供していました。
現在のLINE公式アカウントと
同じ機能がたくさんありました💡
LINE@は2015年2月に無料開放。
2015年2月から2019年4月までに
多くの人に使用された公式LINEが
このLINE@(ラインアット)でした。
LINE@(ラインアット)とは?【しっかりとした解説】
個人でも使えた昔のLINE公式アカウント?
LINE@についてもっと詳しく知りたいです。
LINE@(ラインアット)とは何だったのか
以下で具体的にささっと解説していきます。
・
・
・
・
まずは、LINEをイメージしてください。
※「LINE?なにそれ?」という方は、、ごめんなさい。
身近な人に教えてもらってください。笑
LINEの1:1トークや
LINEのタイムライン投稿など
普通のLINEアプリでできることは
LINE@(ラインアット)でもできました。
そして
普通のLINEではできないけど
LINE@(ラインアット)ならできる
ということもたくさんありました。
例えば以下の機能です。
- 一斉送信機能
- 応答モード
- クーポン機能
- ショップカード機能
- 統計情報確認
現在のLINE公式アカウントの機能と
LINE@の機能は同じものが多いです📱💻
豆知識ですが
LINE@の管理画面にも
スマホ版とPC版がありました。
- LINE@のスマホ版の管理画面
- LINE@のPC版の管理画面
LINE@のスマホ版の管理画面
LINE@のPC版の管理画面
※LINE@MANAGER(ラインアットマネージャー)
LINE@(ラインアット)とは?【公式サイトのヘルプより引用】
LINE@(ラインアット)とは何か?
LINE株式会社の公式の解説はこちら
↓
LINE@とは?
LINE@はLINEを使用するユーザーとコミュニケーションをとることができるサービスです。
⋅LINE@アカウントを友だちに追加したすべてのユーザーにメッセージを配信することができます。
⋅メッセージ配信を利用して、クーポン、PRページ、リサーチページなど、様々なタイプのメッセージを友だちに送ることができます。
⋅1:1トークを通じてユーザーからの問い合わせにリアルタイムで返信することができます。
⋅トークが難しい時間帯には、自動応答機能を利用して案内することができます。
⋅ホームに画像、動画など様々なタイプの投稿をして広報手段として活用することができます。
⋅より効果的なアカウント運営のためにBusiness Storeで様々なアイテムを購入できます。
LINE@(ラインアット)の使い方は無限にあった?
今は無きLINE@(ラインアット)は
現在のLINE公式アカウントと同じで
集客を目的としたビジネス用のツールでした。
LINE@の友だち数を増やし
その使い方をマスターして
効果的に活用していけば
LINE@は集客ツールとして
驚くべき効果を発揮しました。
LINE@(ラインアット)は、ビジネスをしている人のためだけにあったんだね
というイメージを持つ方も多いかもですが
じつは、ビジネスをしていない個人の方でも
LINE@は様々な便利な使い道がありました💎
例えば
- 飲み会の企画・運営
- サークルの管理・運営
- クラブチームの管理・運営
- 勉強の管理
- メモ
などなど。
LINE@の細かな使い道は
挙げればキリがありません。
そしてそれは、現在の
LINE公式アカウントでも
まったく同じことがいえます💎✨
キーワード応答メッセージなどの
自動応答メッセージを活用するだけでも
ビジネス以外の様々なことに活用可能です。
最後に
もし誰かに
「ラインアットマークって何ですか?」
と聞かれたら
「昔のLINE公式アカウントです。」
と、スパっ!と教えてあげてください。
もっと詳しく聞いてきたら
ちょっと面倒だと思うので
この記事を共有してあげてください。笑
2015年2月から2019年4月18日までの期間は、LINE公式アカウントとLINE@の関係を理解するの難しかったよね
たしかに。。ただ、LINE@は間違いなく、LINEの公式アカウントだった!