LINE@(ラインアット)はもう作成できない?【コンサルタントやコーチ必見】

LINE@(ラインアット)はサービスが終了しているため、現在は新規作成できません。
※LINE@とLINE公式アカウントは別のツールです。
👆これ、知らずに損している人が2023年現在もけっこういます。
え!LINE@(ラインアット)ってサービス終了してるの?
うん、LINE株式会社が正式に発表済み!
えーーー!!
LINEアットの友達たくさんいるのに(´;ω;`)
大丈夫、安心して(^^)
LINE@は無くなったけど、いまは最新版のLINE公式アカウントを無料で利用できる♬
前に利用していたLINE@アカウントは、そのまま新しいLINE公式アカウントに移行されてるよ
そうなんだ!よかった(´;ω;`)
いつからLINEアットは無くなったの?
2020年の1月14日から!2020年2月頃には、ほぼ消滅した感じだったね
LINE株式会社運営の公式サイトには、2020年4月に移行したって記載があるから、完全にLINEアットが終了したのは2020年4月かな💡
ま、じ、か!教えてくれてありがとう!!
なにそのスタンプ(笑)
どういう気持ち(笑)
でも、なんでLINEアットは無くなったんだろうね。。
なんでだろうねー。
なぜLINE@(ラインアット)は終わったのか?
いまは無き、伝説のLINE@(ラインアット)は
2015年2月から無料で利用可能となりました。
このLINE@の無料開放をきっかけに
集客ツールとしてLINE@を利用する
個人事業主や中小企業経営者が急増📈
現在だと知らない人も多いですが
当時のLINEの公式アカウントには
大きく分けて2つの種類がありました。
- 個人、中小企業向けのLINE公式アカウント(LINE@)【初期費用が無料】
- 大企業向けのLINE公式アカウント【初期費用が有料(月額費用も最低250万円以上)】
ん?LINE@も、LINE公式アカウントだったの?
うん、LINE@もLINEの公式アカウントだったよ!
当時は少しややこしかったのですが、
LINEのメニューの公式アカウントの中に
LINE@はずっと振り分けられていました。
LINE@(ラインアット)が無くなった理由は
この2つの公式アカウントが統合され、
新しい「LINE公式アカウント」として
生まれ変わってこの世界に誕生したからです✨
LINE公式アカウントが1つになり
今までは有料だった便利な機能が
無料で利用できるようになりました。
まだあまり騒がれていませんが
「セグメント配信」が
無料で利用できる点はとても大きい。
このセグメント配信機能の無料開放により
フリーランス(個人事業主)や中小企業経営者にとって
公式ラインはさらに強力な武器へ進化しています。
※現在、LINE@(ラインアット)という言葉は死語です。
コンサルタントやコーチの方は特に、間違った言葉を使用すると信用を落とす可能性があるのでお気をつけください。
LINE@(ラインアット)はいつサービスが終了したのか?
LINE@(ラインアット)はいつサービスが終了したの?
LINEアットの最期の日がいつだったのか気になる
LINE@の強制移行手続きが開始されました。
強制移行期間:2020年1月14日以降順次
強制サービス移行は、ご利用中の料金プランによってスケジュールが異なります。
2020年2月1日時点で有料プランをご利用中のLINE@アカウントのみ2020年2月28日までに強制サービス移行を実施いたします。引用:LINE社公式HP「LINE公式アカウントへの強制サービス移行について」
冒頭でもいったけど、LINEアットは2020年2月頃には、ほぼ消滅した感じだったね
LINE株式会社運営の公式サイトには2020年4月に移行したって記載があるから、完全にLINEアットが終了したのは2020年4月ってことになるかな💡
【LINE@(ラインアット)の豆知識】
強制移行前の2020年1月13日までであれば
LINEアットから最新版の公式アカウントへ
自らの手で自由に移行することが可能でした。
※強制移行は2020年1月14日から開始
LINE@(ラインアット)からLINE公式アカウントへ移行した後に
2023年現在、LINEアットは
サービスが終了しているため
新規作成することができません。
ちなみに新しいLINE公式アカウントの機能と
LINE@の機能は同じものがたくさんあります。
LINE@(ラインアット)から公式LINEに移行し
運用方法がわからなくなり不安を抱える方は
ぜひこちらの記事を最後までご確認ください📈
↓
最後に
ねぇ、LINE@(ラインアット)って何??
LINEアットとLINE公式アカウントって何が違うの?
こういった疑問の声は
これまではたくさんありましたが
今後は消えていくことになるでしょう。
LINE@(ラインアット)が無くなり
新しいLINE公式アカウントが誕生。
そしてそのLINE公式アカウントは
活用の仕方を間違わなければ
驚くべき集客効果を発揮します。
「LINE@の料金が高くなった。」
「LINEアットはもう使えない。」
こういった悲鳴が響きわたる裏で
本当の実力者たちは歓喜している。
重要なのは、友達の数じゃないぜ
LINE@(ラインアット)はきっと最後に
このような遺言を残したことでしょう。
LINE公式アカウントでアフィリエイトしていない人もBAN(利用停止)される!?【知らないと危険なルールと商用利用時の対策を徹底解説】