LINE公式アカウントから無料のLINE電話を使うことができる?【ビジネスでLINE電話を利用する方法について】

公式LINEでお客さんのLINEと電話できますか?
LINE公式アカウントでLINE電話を使うにはどうしたら良いのでしょうか?
結論からいいます。
LINE公式アカウントと個人LINEの間で
LINEの無料電話を使用できる機能はあります。
2020年7月3日に誕生した
「LINEコール」という機能です。
LINEコールの特徴は
公式LINEの運営者が
受信するのみという点。
つまり、公式LINEの運営者側から
LINEユーザーに電話をかけることはできません。
もしもこちらからLINEコールの依頼をする際は
公式LINEのチャットで1度お知らせをした後に
スケージュールを決めて電話する流れが一般的です。
有益な関連記事:毎月無料!プロラインフリーの予約管理システムは何ができる?【使い方を画像付きでわかりやすく解説】
豆知識ですが
過去の英雄「LINE@」でも
10分間だけ「LINE電話」を
無料で利用できる時期がありました。
「お店トーク」という名前で
1対1トークが利用されていた時期です。
※お店トークは2017年2月に終了
ちなみにこの「LINE電話」は
2014年2月に始まったサービスですが
現在は「LINEOUT」という名称に変わっています。
LINE公式アカウントでは
LINEOUT(旧:LINE電話)を
利用することはできませんが
LINEコールを利用して無料通話が可能です。
【目次】
LINE公式アカウントで無料のLINE電話を利用する方法
LINEコールがない2020年7月2日以前であれば
LINE公式アカウントには電話機能がなかったため
別でお店用の電話番号を用意する必要がありました。
お店で利用している電話番号をLINE公式アカウントに記載して、そこから電話をもらう流れが一般的でした!
【LINE公式アカウントに電話番号を記載できる場所】
LINE公式アカウントでは
プロフィールの箇所に電話番号を
リンク付きで記載することができます。
2020年7月3日からは
「LINEコール」を設定することで
公式LINEで無料電話を使用できます。
※無料ビデオ通話も利用可能です。
「LINEコール」は、ユーザーがLINEアプリ上から企業・店舗の「LINE公式アカウント」と無料通話ができる機能です。
ユーザー同士の通話と同様の感覚で、「LINE公式アカウント」のプロフィール画面やトーク画面から通話することができ、ビデオ通話も可能です。
引用:LINE公式アカウントと通話ができる「LINEコール」の提供を開始 ユーザー同士の通話と同じ感覚で、LINE上から無料通話が可能に(LINE株式会社公式HP)
LINEコールを利用する時の注意点
- 通話内容次第では、LINE公式アカウントを削除されるリスクがある
botモード時はLINEコールを利用できない
※2022年11月30日に応答設定の仕様変更があり、なんとbotモードがなくなりました!
通話内容次第では、LINE公式アカウントを削除されるリスクがある
公式LINEで無料電話する前に
禁止事項を確認しておきましょう。
LINEコールの公式ページには
以下のように記載されています。
※「LINE公式アカウント」を通じたオンライン診療は禁止しています。オンライン診療の利用を検討されている方は、LINEヘルスケア社が提供する『LINEドクター』を公開していますので、こちらの利用を検討ください。
この「オンライン診療」というのは
医療についての診断などを指しています。
現在はこの記載以外に
LINEコールで無料通話する内容について
禁止事項などは特に記載されていませんが
公式LINEの利用規約外の内容はアウトです。
つまり、公式LINEの禁止事項を把握してから
公式LINEの無料電話を利用する方が安全です。
公式LINEの禁止事項については、こちらの記事で詳しく情報が公開されています!
LINE公式アカウントでアフィリエイトしていない人もBAN(利用停止)される!?【知らないと危険なルールと商用利用時の対策を徹底解説】
自動応答モード時は、LINEコールを利用できない?
2022年11月30日に仕様変更があり
「Webhook」と「チャット」の機能を
なんと併用することが可能になりました。
つまり、公式LINEのチャット機能をオンにしてLINEコールを活用しながら、プロラインなどの外部ツールを利用できるようになりました!
昔はbotモード時にLINEユーザーが
無料通話した場合は以下のように表示されました。
応答モードの設定を切り替えて
チャットモードに変更することでのみ
LINEコールが利用可能になりました。
しかし、botモードはなくなった。
そうです。プロラインフリーを連携中でも
LINEコールを利用できるようになりました。
どうすれば公式LINEに「無料通話」ボタンを設置できる?【初期設定方法を画像付きでわかりやすく解説】
LINEコールを利用するためには
事前に初期設定する必要があります。
公式LINE上で初期設定をすることで
「無料通話」ボタンを設置でき
公式LINEの無料通話が可能になります。
さっそく設定方法を解説していきます。
まず、チャット画面の右上ボタンを押し
「電話」ボタンを選択してください。
「音声通話」をオン
※LINEコールは、ビデオ通話にも対応しています。
これでLINEコールの設定は完了しますが
このままだと「無料通話」のボタンは
公式LINEのプロフィールに表示されません。
そのため、
無料通話ボタンを設置したい場合は
プロフィールも一緒に更新しましょう。
LINEコールの設定は「基本情報」の中にあります。
※「デリバリー・出前」ボタンや
「テイクアウト」ボタンなどにも
LINEコールを設定することが可能。
「保存した内容を公開」を押すと、公式LINEのプロフィールに「無料通話」ボタンが設置されます!
プロフィールに無料通話ボタンを設置せずに、LINEコールを個別で利用する方法
公式LINEに「無料通話」ボタンを設置すると
応答モードをチャットモードにしている限り
いつでも無料電話がかかってくる状態になります。
公式LINEの友だち数が多くなってくると
LINEコールが鳴り止まない事態が発生する、
そんなリスクがあることを忘れないでください。
公式LINEのプロフィールの場所に
無料通話ボタンを設置しなくても
公式LINEの無料電話は利用できます。
公式LINEの個別チャット内で「通話リクエスト」を送る方法
公式LINEのLINEコール機能は
公式LINEのチャット画面から個別で
通話のリクエストを送ることができます。
必要なときにだけ
公式LINEで電話を利用したい場合は
個別でリクエストを送る方法が便利です(^^)
チャット画面の右下ボタンにある、「通話リクエスト」を選択
「送信」を押すと、公式LINEからLINEユーザーへ電話のリクエストができます。
LINEコール以外で、ビジネスで無料LINE電話を使用するためにはどうすればいい?
公式LINEのLINEコール以外で
ビジネスで無料LINE電話を使用するためには
基本的にLINEworksを利用する流れになります。
LINEワークスは2018年11月に
無料プランが登場したことで
利用の開始がしやすくなっています。
ただ、外注さんとのやり取りなどで
LINE電話を使用する時はいいですが
初めて接触するお客さんとの電話には
LINEワークスはあまり向きません。
ビジネス用の電話として
LINEワークスを活用するとなると
まだまだ利用しずらい印象があります。
LINEワークスは社内向けのビジネスLINEだから、ビジネスでLINE電話やLINEビデオ通話を利用するなら、LINE公式アカウントの方がおすすめです
LINEコールPlus(旧名:LINE Call API)を活用すれば、個人LINEから企業へ直接LINEの無料電話ができる
LINE Call API(ライン コール エーピーアイ)とは、
LINE株式会社が提供しているAPIの1つです。
LINE Call APIの名称が
LINEコールPlusに変更されました。
料金プランについて
LINE Call API:10万円/月
参考:LINE Business Guide 2020年1月-6月期(100ページ目)
↓
料金プランについて
LINEコールPlus:10万円/月
引用:LINE Business Guide 2020年7月-12月期(102ページ目)
LINEのAPIって何?
という方も多いと思います。
簡単にまとめると
LINEの外部ツールを作成する人が
利用するインタフェース(情報技術)のことです。
- A (アプリケーション)
- P (プログラミング)
- I (インタフェース)
LINEのAPIを参考にすることで
LINEツールの作成時間を大幅に削減できます。
この「LINE Call API」を利用して
LINEの外部ツールを作成することで
個人LINEからお店へLINEの無料電話を
使用することができるようになります。
※プログラミングの知識がないと難易度が高いため、
基本的に外部ツールを有料で利用する形になります。
LINE公式アカウントのLINEコール機能は、無料で利用することができます♬
最後に
LINE公式アカウントでLINE電話を使いたい!
お店トークって?LINE電話って?LINEコールって??
公式LINEでLINE電話を使う方法を知りたい
こういった声は
これからも生まれるでしょう。
迷ってしまう方が増えないよう
LINE公式アカウントとLINE電話の関係や
ビジネスでのLINE電話利用方法について
簡単にスパパッと解説していきました。
これからは「LINEコール」が
大活躍する可能性があります。
またいろいろ実験して
記事などでまとめていきますね(^^)