LINEのNFTとは何か?サービス終了?いつから作成や出品ができるようになる?【簡単な言葉でわかりやすく解説】

2022年4月13日に
LINEトークンエコノミーを加速させる
LINEのNFTマーケットプレイス
「LINE NFT」がついにリリース。
LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVC株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長CEO:林 仁奎、以下「LVC」)は、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」の提供を4月13日(水)より開始しましたのでお知らせいたします。
引用:2022年4月13日LINE社公式ニュース「NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」 本日より提供開始」
ついにLINE上でNFTの日本円購入や
出品販売ができるようになりました。
がしかし、そのLINENFTはサービス終了。
2024年から新「DOSI」へと生まれ変わることに。
LINE Xenesisではこれまで「LINE NFT」をはじめ、日本国内向けのNFT関連サービスを提供してまいりましたが、2024年1月、LINE NEXT Inc.提供の「DOSI」がリニューアルされ、新たな「DOSI」としてサービス展開される予定となりました。
新「DOSI」のサービス開始にあたり、LINE Xenesisにて運営しておりました「LINE NFT」「DOSI Wallet」は、2024年1月5日より順次サービスを終了いたします。
LINEのNFTマーケットプレイス!これはやばそう!
おお!!LINE上でNFTを購入したりプレゼントする人が増えて、LINEトークンエコノミーもこれから本格的に盛り上がるかもね!
。。。LINEのNFTってなに??DOSI?なんかわからない言葉多すぎてつらい(´;ω;`)
【目次】
まず、「NFT」とは何か?【LINEのNFTマーケットの基礎知識をわかりやすく】
NFT(エヌ エフ ティー)とは
ブロックチェーンの技術を活用して
限定的な価値を作り出すことができる
時代を大きく変える最新のトークンです。
- Non(ノン)【非】
- Fungible(ファンジブル)【代替性】
- Token(トークン)
もっと簡単にわかりやすくまとめると
NFTとは、唯一無二(非代替性)の性質をもった
デジタルコンテンツ(アイテム)のことです。
※デジタルコンテンツとは、たとえば画像データや動画データ、音声データやテキストデータなどなど、デジタルのコンテンツすべてを指します。
今まではコピーが簡単にできたデジタルコンテンツだけど、NFTのおかげで唯一無二(非代替性)のデジタルコンテンツが作成できるようになったから、その価値や将来性をイメージできる人は目を輝かせてる印象です✨
でもなんで唯一無二のデジタルコンテンツを作成することができるの?よくわからない。。
それは、ブロックチェーンを活用しているからだよ💡NFTは必ずブロックチェーン上に存在するものだから、NFT=ブロックチェーンアイテムっていうイメージをもつと最初はわかりやすいかも!
NFTは必ずブロックチェーン上に存在してる。。?
NFTの意味やすばらしさを理解するためには、まずブロックチェーンの理解が不可欠となります。
たしかに、ブロックチェーンのことを知らないと、NFTのことは理解できないと思う
NFTがすごい!って最近世間で騒がれているけど、本質的にはNFTがすごいというよりはブロックチェーンがすごいってことですもんね
なるほど、、とにかく、NFTを利用するためにはブロックチェーンが不可欠ってことなのか
そうだね、NFTを始めるためには、まずはブロックチェーンが必ず必要となる。
LINEは専用のブロックチェーンをもっているの?
LINEのブロックチェーンはもうすでにあるし、このLINEブロックチェーンを活用した様々なサービスがすでに誕生してるよ!
LINEでは、2018年4月に「LINE Blockchain Lab」を設立し、ブロックチェーン技術を応用したdAppsの開発や、P2Pネットワークによる分散システムや暗号化技術の研究を行ってまいりました。独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を開発し、それをベースとした独自暗号資産「LINK」の発行や、暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」および「BITFRONT」の運営など、グループ全体で様々なブロックチェーン関連の事業を進めています。
引用:LINE BITMAX Wallet、NFTの取引ができる「NFTマーケット」を提供予定(LINE社公式ページから抜粋)
LINEのNFTとは?【LINEアカウント1つで管理や交換、プレゼントが可能】
NFTにおいては、昨年8月に発表したブロックチェーンサービス開発プラットフォーム「LINE Blockchain Developers」で、開発者が簡単に「LINE Blockchain」上でNFT等のトークンを発行しサービスを構築できる環境を提供しています。
「LINE BITMAX Wallet」では、ユーザーは秘密鍵を持つことなくLINEアカウント一つで「LINE Blockchain」上で発行されたNFTを含むデジタルアセットを管理することができ、手軽にLINEの友だちと交換したり送りあうことができます。
引用:LINE BITMAX Wallet、NFTの取引ができる「NFTマーケット」を提供予定(LINE社公式ページから抜粋)
ラインのNFTマーケットが誕生したから、LINEアカウント1つあればLINE上でNFTを簡単に購入できるようになったね
LINEのNFTってすでにあったのか。。
LINEギフトのEギフトとかも、NFTとの相性が良さそうですよね
LINEのブロックチェーンを利用した
LINEの暗号資産「リンク(LINK)」だけでなく
LINE payでの決済もできるので日本円対応です。
つまり
LINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」では
LINE NFTを日本円で販売したり購入したりできましたが
その「LINENFT」は新DOSIに統合される形になりました。
LINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」で個人販売ができない!購入ができない!となる前に。
- LINENFTの決済方法
- LINENFTのネットワーク利用料
- LINENFTを利用できない人
LINEのNFTマーケットプレイスで販売や購入する際の決済方法
LINEのNFTマーケットプレイスでLINEのNFTを購入したり販売する際の決済方法は、LINEの暗号資産とLINE PAYです。
LINEのNFTマーケットプレイスのガス代(手数料)やネットワーク利用料
LINEのNFTマーケットプレイスのネットワーク利用料は、なんと無料です!
LINEのNFTはガス代が無料なのも嬉しいよね💖
ガス代??
海外ではLINEのNFTマーケットじゃなくて、OpenSeaのNFTマーケットが1番有名だけど、ガス代という名の手数料が高いから初心者の方にはハードルがけっこう高いのが現状💡
最初のメタマスクウォレットの設定とかも、LINEビットマックスウォレットの方が100倍くらい簡単だし
100倍(笑)
海外はOpenSeaのNFTマーケットだけど、日本ではLINEのNFTマーケットが主流になるかもね
LINEのNFTマーケットプレイスを利用できない人はどんな人?
LINEのNFTマーケットプレイスは年齢制限がありませんが、未成年の方は親の同意なしだとLINEのNFTマーケット上でデジタル商品を購入したり販売することができません!
また、日本国内に居住していない方もLINEのNFTを基本的には利用することができません!
利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、LINE NFTサービスをご利用ください。また、本規約への同意時に未成年であった利用者が成年に達した後にLINE NFTサービスを利用した場合、当該利用者が未成年であった間のLINE NFTサービスに関する一切の法律行為および利用行為を追認したものとみなします。
LINEのNFTマーケットはいつから作成や出品できる?
LINEのNFTマーケットβ版は2021年6月30日にリリースされたけど、正式版はいつから利用できるようになったの?
LINEのNFTマーケット正式版「LINE NFT」は2022年4月13日リリースされたけど、個人事業主が自分のデジタルコンテンツを作成して出品することができませんでした!
豆知識ですが、正式版のLINEのNFTマーケット「LINE NFT」はもともと2021年夏ごろにリリース予定でしたが、2021年年内予定に変更され、再度2022年春ごろに予定が変更されました。
2021年6月9日発表↓
NFTアイテムの二次流通市場を構築することで、ユーザー間での取引の中でNFTアイテムの付加価値が高まっていく場を提供し、エコシステム内で流通する価値の最大化を目指します。「NFTマーケット」正式版は、今夏の提供を予定しています。
引用:2021年6月9日LINE社公式ニュース「LINE BITMAX Wallet、「NFTマーケットβ」を本日より提供開始」
2021年9月17日発表↓
なお、「NFTマーケット」正式版は、より機能を充実させた形で年内に提供を開始する予定です。
引用:2021年9月17日LINE社公式ニュース「LINE BITMAX Wallet、「NFTマーケットβ」にて二次流通を本格開始」
2021年12月15日発表↓
この度、ユーザーがNFTを購入・取引が可能なNFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を来春に提供開始します。現在LINE BITMAX Wallet内のサービスとして提供をしている「NFTマーケットβ」を新たに独立させ、一次販売サービスや日本円決済の導入などの機能を拡充させた総合マーケットプレイスとしてサービスを開始する予定です。
引用:2021年12月15日LINE社公式ニュース「NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」を提供予定 一次販売や日本円決済など、機能を大幅に拡充」
2022年4月13日発表↓
LINEの暗号資産事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLVC株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長CEO:林 仁奎、以下「LVC」)は、NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」の提供を4月13日(水)より開始しましたのでお知らせいたします。
引用:2022年4月13日LINE社公式ニュース「NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」 本日より提供開始」
2023年11月115日発表↓
オープンシーのように個人事業主がNFTを作成する機能はまだLINEの NFTマーケットプレイスにはありません!
NFTについてはまだ法律とかさまざまな環境が整備されていないから、個人が気軽に自分のLINE NFTを作成して出品できるようになる時期が遅くなるのは仕方がないかもですね
LINEのNFTマーケットの集客にはLINE公式アカウントがおすすめ?
LINEのNFTマーケットが誕生した後は
アーティストやデザイナーなどを中心に
NFTを活用してビジネスを始める人が増えます。
LINEのNFTマーケットだけじゃなくて、色々な場所でLINEのNFTを転売できるようになれば、LINEのNFT転売をビジネスで行う個人事業主とかも登場するかもね
どんな業種にも共通していえることですが
価値を作った後は集客する必要があります。
そして、LINE上でNFTを販売する際に
LINE公式アカウントはとても便利です。
なぜなら、LINEのNFTマーケットは
LINE上で管理されるNFTだからです。
LINE公式アカウントはLINEに直接アプローチでき
お客さんをスムーズに集客できる可能性が高いでしょう。
特にプロラインを導入している方などで
実感している人は増えている印象ですが
LINE集客の効果はあらゆる業種で抜群です。
ぜひあなたも、LINE上でNFTを広める際に
LINE公式アカウントを最大限に活用して
LINE集客の効果を実際に感じてみてください。
最後に
LINEトークンエコノミーを加速させる
LINEのNFTについて解説していきました。
LINE上でNFTの購入や販売ができるLINEのNFTは多くの人の人生を変える可能性を秘めているかも!
また最新情報がわかり次第
記事を更新していきますね✨