「LINEのNFTもガス代が高いの?」
「NFTに興味があって、openSeaのNFTマーケットを色々調べてみたんだけど、ガス代?手数料みたいのがめちゃくちゃ高くてびっくりした。。」
↓
LINEのNFTのガス代は、OpenSeaと比較すると安かったです。
LINEのNFTのガス代(手数料)
日本円などの法定通貨で決済する場合は、LINENFTのガス代は無料。
LINEのNFTのガス代(手数料)については、DOSI公式サイトに記載されていました。
↓
「DOSI」では、FNSAおよびETH決済によるデジタルアイテムの購入時にガス代が必要となります。詳細は購入時の画面にてご確認ください。
引用:DOSI公式
※FNSA決済ではETH決済に対し98%ガス代が低減されます。
※法定通貨決済ではガス代は発生いたしません。
簡単にわかりやすくまとめると
法定通貨決済ならばガス代は無料で
暗号資産決済ならばガス代は有料に。
追記:FNSA(フィンシア)がKaia(カイア)に統合
過去のLINENFTマーケットのガス代(手数料)
※2023年1月10日からLINENFTマーケットはDOSIに統合
※2025年12月末にDOSIはサービス終了
■過去のLINENFTマーケットの手数料
- LINEのNFTマーケットで出品する際のガス代(手数料):無料
- LINEのNFTマーケットで購入する際のガス代(手数料):無料
手数料はかかりますか?
出品
出品時に手数料はかかりません。
出品した商品が購入された際は、コンテンツ料がかかります。購入
引用:LINE社公式のヘルプセンター
購入時に手数料はかかりません。
過去のLINENFTマーケットのコンテンツ料とは?
LINENFTマーケットのコンテンツ料は、LINENFTのアイテムごとに設定できる販売手数料です。
LINE社が設定する手数料ではなく、そのLINENFTのアイテムを出品した人が設定できる点がポイント。
IPホルダーやクリエイターが発行するNFTアイテムに手数料となるコンテンツ料を設定することが可能になりました。これにより、IPホルダーやクリエイターは、発行したNFTが「NFTマーケットβ」においてユーザー間で売買される度に、永続的に収益の一部を受けることができます。
引用:LINE BITMAX Wallet、「NFTマーケットβ」にて二次流通を本格開始(LINE社公式ニュース)