海外のLINENFT「DOSI(ドシ)」とは?【LINEのNFTを世界中で作成して出品可能に】

2022年から海外のLINE NFT「DOSI」が世界中で利用できるようになりました!
海外のLINE NFT?「DOSI」ってなに?
日本ではLINEのNFTを作成して出品する場合は、LINEのNFTマーケット「LINE NFT」を利用する流れだけど、海外でLINEのNFTを作成して出品する場合は「DOSI」を利用する流れになる!
なるほど!グローバル向けのLINE NFTマーケットプレイスは「LINE NFT」じゃなくて、「DOSI」なんだね!
【目次】
海外のLINENFT「DOSI(ドシ)」とはなにか?
海外のLINENFT「DOSI(ドシ)」とはなにかを簡単にわかりやすくまとめると、、
日本のLINE NFTマーケットプレイス「LINE NFT」の海外版です。
※2022年9月14日にベータ版がリリース
LINEのNFTマーケットプレイス「LINE NFT」とは何か?いつから作成や出品ができるようになる?【簡単な言葉でわかりやすく解説】
ただ、DOSIにはNFTマーケットプレイス以外にも色々なサービスが含まれるため、
DOSI=「海外向けのLINEトークンエコノミー」
という説明の方が、本質的には正しいです。
海外のLINENFT会社「LINE NEXT」がこの「DOSI(ドシ)」を提供しています。
豆知識ですが、DOSIの語源は韓国語で、「都市」という意味です!
全世界の企業やクリエイターやファンの人たちが、仮想空間における経済圏を新たな「都市」のように作り上げていく、というような意味を込めてDOSI(都市)と命名されたそうです💡
※海外のLINENFT「DOSI(ドシ)」は、大きく分けて以下の4つのサービスがあります。
- DOSI STORE
- DOSI Citizen
- DOSI WALLET
- カスタマイズサービス
無料!海外のLINE NFTを作成して販売できる「DOSI STORE(ドシストア)」とは?
DOSI STORE(ドシストア)は、無料で海外のLINE NFTを作成して販売することができるサービスです。
またそれだけでなく、LINENFTを活用した会員制のコミュニティーも作成することができます。
「DOSI Store」では、企業やコンテンツホルダーがLINE NEXTによるNFTの制作・マーケティング面でのサポートにより、各コンテンツの魅力が詰まったNFTを簡単に販売できるだけでなく、独自のコミュニティーの構築および会員制プログラムの展開が可能です。
引用:■企業やコンテンツホルダーによるさまざまなNFTプロジェクトの販売やコミュニティーの構築、会員制プログラムの展開が可能な「DOSI Store」(2022年9月14日LINE社公式ニュース)
LINENFTの会員制プログラム「DOSI Citizen(ドシシチズン)」とは?
DOSI Citizen(ドシシチズン)は、DOSIに貢献したDOSIユーザーに対して限定特典を提供するLINENFT基盤の会員制プログラムです。
DOSIに貢献したDOSIユーザーって??
DOSIに貢献したDOSIユーザーっていうのは、DOSIを友だちに紹介したりDOSI上でLINENFTの取引をしたDOSIユーザーのことだよ
つまり一言で簡単にまとめると、DOSI CitizenはLINEリワードの海外版です。
「DOSI Citizen」は、「DOSI」のエコシステムへの貢献レベルにあわせて、ユーザーに多様な特典を提供する会員制プログラムです。本プログラムでは、「DOSI」ユーザーを“DOSIの市民”(DOSI Citizen)とし、「DOSI」においてプロフィール画像として設定可能なPFP(Profile Picture) NFTの付与やNFT取引・友達招待など、「DOSI」のエコシステムへの貢献レベルにあわせて、さまざまな特典を用意しています。
引用:■さまざまな特典を提供する会員制プログラム「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」(2022年9月14日LINE社公式ニュース)
ユーザーは、NFT購入金額に応じて得られるメンバーシップポイント「DON」を使って「DOSI Citizen」をレベルアップさせることが可能です。「DOSI Citizen」のレベルが高いほどさらに多くの「DON」を獲得することができ、その数によってさまざまなNFT景品を獲得することが可能です。
引用:■LINE NEXT、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」において NFTのユーザー間取引サービスを開始(2022年11月15日LINE社公式ニュース)
海外のLINE NFTウォレット「DOSI WALLET(ドシウォレット)」とは?
「DOSI WALLET(ドシウォレット)」は、海外向けのLINE NFTウォレット。
簡単にわかりやすくまとめると、日本向けのLINE NFTウォレット「LINE BITMAX Wallet」の海外版です。
「DOSI WALLET(ドシウォレット)」にログインする方法として、LINEやFacebook、Googleなどを選択することができます。
「DOSI」の利用には、「DOSI Wallet」からLINEやFacebook、Googleなど自身のSNSアカウントを連携することで簡単に会員登録およびログインが可能です。
また「DOSI Wallet」では、クレジットカードやNAVER Payなどのキャッシュレス決済の利用が可能である上、ガス代(ネットワーク利用料)も発生しないため、簡単かつ気軽にNFTの購入ができます。
引用:■誰でも簡単に会員登録から決済まで可能な「DOSI」の専用ウォレット「DOSI Wallet」(2022年9月14日LINE社公式ニュース)
また、クレジットカードを活用した法定通貨による支払いだけでなく、イーサリアム決済が可能という特徴があります。
DOSI WALLETは、MetaMask(メタマスク)と連携させることができます。
クレジットカードやNAVER Payなどのキャッシュレス決済に加え、今回新たにイーサリアム決済も導入いたしました。ユーザーは、「DOSI」の専用ウォレット「DOSI Wallet」を主要暗号資産ウォレットであるMetaMask(メタマスク)と連携させることで、ユーザー間取引においてNFTの出品・購入をイーサリアムで行うことが可能です。今後は、グローバルにおいてNFT市場をリードするプラットフォームとしての地位をより強固にしていくべく、国別でさまざまなキャッシュレス決済および暗号資産決済を導入する予定です。
引用:■LINE NEXT、グローバルNFTプラットフォーム「DOSI」において NFTのユーザー間取引サービスを開始(2022年11月15日LINE社公式ニュース)
日本でも「DOSI(ドシ)」でLINENFTを取引できる?
現在は日本では「DOSI(ドシ)」を利用できませんが、いずれ日本でもリリースされます。
日本における「DOSI」の提供開始時期は決まり次第お知らせいたします
引用:LINE NEXT、グローバルNFTプラットフォーム 「DOSI」のベータ版を本日より提供開始(2022年9月14日LINE社公式ニュース)