公式LINEのステップ配信機能がアップデートされて、無料で出来ることがまた増えました!

公式LINEのステップ配信機能は、公式LINE集客で成功するための重要なカギです。
2021年2月24日から、LINE公式アカウントWeb版の管理画面にもステップ配信機能が実装され、それから少しづつアップデートして進化しています。
【目次】
公式LINEのステップ配信機能とオーディエンス機能の連動が可能に
2022年2月14日から公式LINEのステップ配信機能とオーディエンス機能を連動できるようになりました!
そして2023年5月29日から、Messaging APIで作成したオーディエンスを活用したステップ配信も、パソコン版の公式LINE管理画面からできるようになりました!💡
Messaging APIで作成したオーディエンスを、LINE Official Account Managerのステップ配信で使えるようになりました。
LINE Official Account Managerのステップ配信は、友だち追加日からの経過日数や設定した条件に応じて、複数のメッセージを自動で配信できる機能です。このステップ配信において、配信対象の条件としてMessaging APIで作成したオーディエンスを利用できるようになりました。
引用:Messaging APIで作成したオーディエンスをステップ配信で使えるようになりました(LINE Developers公式サイト)
LINE公式アカウントとオーディエンス機能が連動??
。。オーディエンス機能ってなに?
公式LINEのオーディエンス機能は、簡単にいうと友達追加者をグループ化して、そのグループごとに絞り込み配信ができる便利な機能だよ!
公式LINEのステップ配信機能とこのオーディエンス機能を上手に活用することで、グループごとに別の公式LINEステップを送ることができるから、今までは有料ツールでしかできなかったことがついにデフォルトでできるようになった!
おお!なんかLINEマーティングにおいてすごく重要な機能そう!
Messaging APIで公式LINEのステップ配信のオーディエンスを作成するときの注意点
Messaging APIでは、以下の3つのオーディエンスを作成できます。
- ユーザーIDアップロード用のオーディエンス
- クリックリターゲティング用のオーディエンス
- インプレッションリターゲティング用のオーディエンス
しかし以下のオーディエンスは、Messaging APIでは作成不可です。
- チャットタグオーディエンス
- 追加経路オーディエンス
- 予約オーディエンス
- ウェブトラフィックオーディエンス
- アプリイベントオーディエンス
- 動画視聴オーディエンス
- 画像クリックオーディエンス
参考:オーディエンスを使う(LINE Developers公式サイト)
LINE公式アカウントでアフィリエイトしていない人もBAN(利用停止)される!?【知らないと危険なルールと商用利用時の対策を徹底解説】
公式LINEのステップ配信のクリック数やクリック率、開封数や開封率の分析が可能に
2021年11月24日から、公式LINEステップ配信のクリック数やクリック率、開封数や開封率が分析可能になりました!
・ステップ配信の分析で確認できる指標を追加しました
「開封数(率)」「クリック数(率)」が確認できるようになりました。
また、バージョンごとの比較や日時ごとの推移も確認できるため、配信やバージョンごとの効果検証が可能になります。
※各指標の結果が20以上の場合にのみ数値が表示されます引用:「ステップ配信」の機能追加について(2021年11月24日公式LINE管理画面より)
公式LINEのステップ配信のテンプレート機能が利用可能に!
最後に
冒頭でもお伝えした通り、公式LINEのステップ配信機能は、公式LINE集客成功のカギの1つです。
2021年2月24日から、LINE公式アカウントの基本機能にもステップ配信機能が実装され、それから少しづつアップデートして進化しています。
しかしまだまだ、プロラインなどのLINEAPIツールにしかできない機能も多いのが現状です。
たとえば、公式LINEのステップ配信は友だち追加後に、なるべく3回以上訴求することがLINE集客成功のコツだったりしますが、プロラインなどのLINEAPIツールを活用しなければ、同じ日に複数回公式LINEのステップメッセージを送ることが基本的にはできません。