公式LINEのリッチメニューとオーディエンス機能が連動できるようになりました!【Lステップ(エルステップ)はもう必要ない?】

公式LINEのリッチメニューとオーディエンス機能が連動できるようになりました!
LINE公式アカウントのリッチメニューとオーディエンス機能が連動?どういうこと??
公式LINEのオーディエンス機能で設定できるタイプの中に、「リッチメニュークリックリターゲティング」と「リッチメニューインプレッションリターゲティング」が追加されたから、今までLステップとかの外部ツールでしか出来なかったことが無料で出来るようになったってこと!
おお、すごそう!LINE公式アカウントのリッチメニュー機能もどんどん進化してるんだね!
リッチメニュークリックリターゲティング?リッチメニューインプレッションリターゲティング?正直ぜんぜんよくわからないから、できれば何ができるのか簡単にわかりやすく教えてほしい!
おっけー!公式LINEのリッチメニューとオーディエンス機能の連動について簡単に解説していくね!
【目次】
公式LINEのリッチメニューとオーディエンス機能の連動について
■リッチメニューのインプレッション・クリックオーディエンスの作成
設定されたリッチメニューを利用したユーザーを対象としたオーディエンスが作成できるようになりました。
リッチメニューから取得できるデータ(インプレッション・クリック)を用いたオーディエンスを活用することで、対象となる友だちを絞り込み、効果的なタイミングでメッセージ配信ができます。※配信に利用するには、オーディエンスのサイズが50以上必要です。
※リッチメニューを編集すると、編集したリッチメニューに関連する分析およびオーディエンスの集計対象が変更される場合があります。引用:【機能追加】「リッチメニュー」のオーディエンスについて(2023年8月24日のLINE公式アカウント管理画面お知らせ)
まず、公式LINEのオーディエンス機能で設定できるタイプは以下の9つです💡
- ユーザーIDアップロード
- クリックリターゲティング
- インプレッションリターゲティング
- チャットタグオーディエンス
(2020年3月4日新登場) - 追加経路オーディエンス
(2020年5月27日新登場) - ウェブトラフィックオーディエンス
(2020年11月26日新登場) - 予約オーディエンス
(2022年11月10日新登場) - リッチメニュークリックリターゲティング
(2023年8月24日新登場) - リッチメニューインプレッションリターゲティング
(2023年8月24日新登場)
参考:オーディエンス(LINE公式アカウント公式マニュアル)
え!こんなにたくさんあるなんて知らなかった!どんどん新機能がリリースされてるんだね✨
公式LINEのリッチメニュークリックリターゲティングとは?
公式LINEのリッチメニュークリックリターゲティングは、リッチメニューをクリックした友だちをセグメント(絞り込み)できる機能!
リッチメニューをクリックした友だちのデータを取得して、そのオーディエンスデータを元にセグメント配信できるメリットがあるよ✨
すごい!Lステップとかでしか出来ないイメージだったけど、LINE公式アカウントのリッチメニューとオーディエンスを連動することで無料でもできるようになったんだね♡
そうだね✨公式LINEのセグメント配信機能がかなり便利になったと思う!
正直、LINE公式アカウントのリッチメニュー機能だけでも十分な気がする・・もう有料ツールのエルステップは必要ないんじゃないかな?
いやでも、まだまだLステップのリッチメニュー機能の方ができることが多いけどね💡
そうなの?
たとえば、公式LINEのステップ配信とオーディエンス機能の連動はまだ完全にはできないから、ステップのシナリオ別でリッチメニューを切り替えたりすることは公式LINE単体だとまだできない!
なお、Messaging APIでは、次のタイプのオーディエンスは作成できません。
- チャットタグオーディエンス
- 追加経路オーディエンス
- 予約オーディエンス
- リッチメニューインプレッションリターゲティングオーディエンス
- リッチメニュークリックリターゲティングオーディエンス
- ウェブトラフィックオーディエンス
- アプリイベントオーディエンス
- 動画視聴オーディエンス
- 画像クリックオーディエンス
ほんとだ!
人によってはLステップは必要ないと思うけど、かなり上級者の人にはまだまだLステップを利用するメリットはあるかな
公式LINEのリッチメニューインプレッションリターゲティングとは?
公式LINEのリッチメニューインプレッションリターゲティングは、リッチメニューを表示した友だちをセグメント(絞り込み)できる機能!
これもすごく便利だね!
公式LINEのリッチメニューとオーディエンス機能を連動すれば集客がしやすくなるし、濃い見込み客を中心にLINEをセグメント配信して、毎月の料金を節約ができるメリットもあるね✨
ちなみに別件だけど、LINE公式アカウントのリッチメニューは、タブ付きのリッチメニューも作成できるようになったんだっけ?
なるほど!
関連:Lステップのリッチメニューとプロラインのリッチメニューを比較【どちらがおすすめ?】