LINE公式アカウントの友だちリスト(連絡先)を確認する方法【公式LINEの友だち一覧の表示方法】

結論からいいますと
LINE公式アカウントの友だち一覧は
プロラインを無料連携することで
無料で簡単に確認できるようになります。
(友だち登録日の時間なども確認できる✨)
👆プロラインの管理画面
関連:プロラインフリーの顧客管理システム(CRM)は何ができる?【公式LINEの友だち管理や活用方法をわかりやすく】
公式LINEの友だち一覧を自動表示できる拡張ツールは、現在だと完全無料(初期費用・月額料金無料)で利用できます💡
【有名な公式LINE拡張ツールの最安値(年別)】
- 2017年:月額19,800円(LINEステップ)
- 2018年:月額19,800円(LINEセールスマネージャー)
- 2019年:月額2,980円(Lステップ)
- 2020年:月額無料(オートSNSフリー)
- 2021年:月額無料 (プロラインフリー)
- 2022年:月額無料 (プロラインフリー)
- 2023年:月額無料 (プロラインフリー)
じつはこの事実を知らない人はまだまだ多く
現在でもLステップを使用している人は多い。
基本的に、LINE公式アカウントに友だち追加してくれた方のプロフィール情報は、1度メッセージをもらったときに初めて友だち一覧に表示されます。
しかし、LINE公式アカウント拡張ツールを活用することで、相手からメッセージをもらわなくても、友だち追加してもらった瞬間にプロフィール情報を確認できるようになります。
👆この画像をタップするとプロラインの公式HPに移動します。(いまなら複数の限定特典付き)
LINE公式アカウントを作成した最初の頃
友だち数が増えると必ず考えてしまうこと。
「誰が友だち追加してくれたんだろう?」
しかし。公式LINEの友だち一覧を探したり
「連絡先」をいじり頑張ってはみるものの
誰が友だち追加してくれたのかわからない。
そして、以下のようなことを心の中でつぶやく。
公式LINEの友だち一覧はどこでみれるの?
LINE公式アカウントの友だちリストを確認したい
この記事の中には、そういった疑問や願望に
100%応えられる内容がしっかり詰まってます。
【目次】
無料ツールを使い公式LINEの友だちリストを確認する方法【LINEをもらう必要がない裏技】
基本的にLINE公式アカウントは
誰かに友だち追加されただけだと
友だち一覧には表示がされません。
1度、LINEをもらうことで初めて
友だち一覧に表示されることになり
個別でLINEを送れるようになります。
ただし、プロラインを連携することで
友だち追加しただけの人のLINE情報も
なんと、、確認できるようになります。
(友だち追加日の具体的な時間もわかる)
プロラインは完全無料で毎月利用できるので、公式LINEの運営者は必ず導入したい最強ツールです
関連:プロラインフリーの顧客管理システム(CRM)は何ができる?【公式LINEの友だち管理や活用方法をわかりやすく】
LINE公式アカウントの友だちリストを確認する方法【公式LINEの友だち一覧の表示方法】
2020年4月23日に新しく
公式LINEの連絡先ボタンが追加。
※チャットモード時のみ確認可能
個別でLINEしてくれた方であれば
「連絡先」に表示されるようになり
顧客管理がとても快適になりました。
じつは昔の公式LINE(LINE@)には
この友だち一覧表示がありましたが
現在の公式LINEにはありませんでした。
2019年4月18日に最新版の公式LINEが誕生した後
2020年4月22日までは友だち一覧が無かったため
LINE@から移行した方で苦しんでいる人は多かった。
LINE公式アカウントのアプリの評価で
☆の数がものすごく少ない理由の1つに
この友だち一覧が無かったことが挙げられます。
2020年4月23日、ついに
公式LINEの友だち一覧(連絡先)が復活。
※LINEさんお疲れ様でした、そしてありがとう♪
これにより、公式LINEの顧客管理ができ
以前よりもさらに使いやすくなりました✨
注意点ですが、このやり方で公式LINEの友だちを確認するためには、相手から1度LINEをもらう必要があります。
プロラインと公式LINEを最初に連携しておくことで、相手からLINEをもらうことなく、友だち追加された瞬間に公式LINEの友だち登録者情報を確認できるようになります
公式LINEの顧客管理のコツ【連絡先の順番を操作する方法】
公式LINEの連絡先の表示順は
基本的に「あいうえお順」になります。
公式LINEの顧客管理のコツを1つ挙げると
LINE名をこちら側で変更して管理すること。
豆知識ですが「あいうえお順」のときは
「あ」よりも番号などの記号が優先されます。
そのため、LINE名の頭に番号をふると
思い通りに順番を操作することが可能。
たとえば私の場合は
誕生日などで順番を管理しています。
チャットタグオーディエンスの設定時なども
この公式LINEの友だち一覧を活用することで
スムーズに設定でき時間を大幅に効率化できます。
関連:プロラインフリーの顧客管理システム(CRM)は何ができる?【公式LINEの友だち管理や活用方法をわかりやすく】
最後に
LINE公式アカウントの友だちリスト(連絡先)を確認する方法やコツを、簡単に解説していきました。
少しでもお役に立てばうれしいです(*^^*)
プロラインっていう無料ツールを活用すれば、LINE公式アカウントの友だちを確認できるようになることを知らない人はまだ多いかもですね
公式LINEに誰が友だち追加しているのか確認したかったから、さっそくプロラインと公式LINEを連携してみます!
関連:プロラインフリーの顧客管理システム(CRM)は何ができる?【公式LINEの友だち管理や活用方法をわかりやすく】