Lステップに友達が反映されない原因として以下のことが考えられます。
- Lステップと公式LINEが正しく連携できていない
- Lステップ連携前の友だちからアクションをもらっていない

Lステップ連携前の公式LINEの友だちは自動反映されないので、必ず何かしらのアクションをもらう必要があります。
よくある設定ミスはLINE公式アカウントの応答設定の部分です。
LINE公式アカウントの応答設定の「webhook」がOFFになってると、Lステップに公式LINEの友だちが反映されないのでご注意ください。
未承認のLINE公式アカウントだと友だちが自動で反映されないの?
未承認のLINE公式アカウントは
誰かに友だち追加されただけだと
友だち一覧には自動反映されません。
1度、LINEをもらうことで初めて
友だち一覧に表示されることになり
個別でLINEを送れるようになります。
ただし、Lステップを連携することで
たとえ未承認のアカウントだとしても
友だち追加しただけの人のLINE情報も
なんと、無料で確認できるようになります。

なるほど!Lステップみたいな公式LINE拡張ツールを活用すると、相手からメッセージをもらわなくても友だち追加してもらった瞬間にプロフィール情報を確認できるようになるってことか💡
LINE公式アカウント単体で友だちの連絡先を確認する方法
2020年4月23日にLINE公式アカウントの連絡先ボタンが登場。

※チャットモード時のみ確認可能
個別でLINEしてくれた方であれば
チャットの「連絡先」に表示されるようになり
公式LINE単体でも友達管理しやすくなりました。
【公式LINEの豆知識】
昔の公式LINE(LINE@)には
この友だち一覧表示がありましたが
現在の公式LINEにはありませんでした。
2019年4月18日に現在の公式LINEが誕生した後
2020年4月22日までは友だち一覧が無かったため
LINE@から移行した人で苦しむ人が多かったです。
LINE公式アカウントのアプリの評価で
☆の数がものすごく少ない理由の1つに
この友だち一覧が無かったことが挙げられます。

そして2020年4月23日に公式LINEの友だち一覧(連絡先)が復活。
これにより、公式LINEの顧客管理ができ
以前よりもさらに使いやすくなりました✨
公式LINEの顧客管理のコツ【連絡先の順番を操作する方法】
公式LINEの連絡先の表示順は
基本的に「あいうえお順」になります。
公式LINEの顧客管理のコツを1つ挙げると
LINE名をこちら側で変更して管理すること。
豆知識ですが「あいうえお順」のときは
「あ」よりも番号などの記号が優先されます。
そのため、LINE名の頭に番号をふると
思い通りに順番を操作することが可能。
たとえば私の場合は
誕生日などで順番を管理しています。


公式LINE単体だとチャットタグを5つまでしか無料作成できないから、友だち名を変更することでチャットタグ無しでも管理できそう✨️
複数の公式LINEの友だちを自動で反映させる方法【無料】

Lステップは複数の公式LINEと連携できませんが
プロラインなら無料プランでも複数連携できます📊
※未承認アカウントでも友だち情報を取得可能
(友だち登録日の時間など様々なデータも確認可能✨)

👆プロラインの管理画面