↓限定情報はこちらから(経営者向け)

プロラインのアフィリエイト広告を利用しています

LINE公式アカウントの「クーポン」の作り方や使い方【プレゼントもできる!】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

LINE公式アカウントの無料ツールである
「クーポン」の作り方や使い方を
画像付きでわかりやすく解説していきます。

 

クーポン機能?なんか難しそう

別にまだクーポン機能の使い方は、知らなくてもいいかな

店舗もってないし

って思っている方も、多いかもしれません。

 

LINE公式アカウントのクーポン機能は
店舗をもたない経営者でも活用できます。

 

LINE公式アカウントの公式マニュアル「クーポン」が、2022年に更新されてたね💡

そうそう、2022年にLINE公式アカウントのクーポンが1部リニューアルされたからね

この記事では公式LINEクーポンの最新情報もなるべくわかりやすく解説してるし、クーポンを活用して公式LINEの友だち数を増やす方法とかも紹介されてるから、ぜひ最後まで読んでみて✨

おお!公式LINEクーポンの作り方や使い方をマスターして、LINE公式アカウントでの集客に活かしたいから最後まで確認します!♬

公式LINEのクーポンのQRコードを作成して友だち数を増やす方法

 

LINE公式アカウントのクーポンの作り方【公式LINEクーポンの作成方法まとめ】

 

LINE公式アカウントのクーポンは
無料で簡単に作成することができます。

 

LINE公式アカウントのホーム内の
「クーポン」から作成可能です。

「クーポン」を選択

公式LINEのクーポン機能

「作成」を選択

LINEクーポンの作成ボタン

クーポン作成画面が表示されます。

 

 

  • クーポン名(タイトル)
  • 有効期限
  • 写真(メイン画像)
  • 利用ガイド(使用条件)
  • 抽選
  • 公開範囲(公開設定)
  • 使用可能回数
  • クーポンコード
  • クーポンタイプ

それぞれの項目について
ささっと解説していきます。

 

公式LINEクーポンのクーポン名(タイトル)

LINEクーポンのクーポン名

 

LINE公式アカウントで作成する
クーポンのタイトルをここで入力します。

 

どのようなクーポンなのかがわかるように
なるべくわかりやすいクーポン名にしましょう。

その際、ただただ、
なんとなーく決めるのはNGです。

登録者のことをイメージしながら
ターゲット層に響くような言葉で
クーポン名を設定する意識が重要となります。

 

公式LINEクーポンの有効期限

 

LINE公式アカウントで作成するクーポンの
有効期限をここで設定することができます。

クーポンの開始日時や終了日時を
分単位で設定することが可能です。

 

公式LINEクーポンの写真(メイン画像)

 

LINE公式アカウントで作成するクーポンの
写真(メイン画像)をここで選択します。

10MB以下の画像(ファイル形式:JPG、JPEG、PNG)のみアップロードできます。

推奨画像サイズ:640px × 640px

 


「クーポン名」と同じように
ターゲット層のことを意識し
目をひくような画像を選ぶことで
クーポンの内容に興味をもつ人が増えます。

 

公式LINEクーポンの利用ガイド(使用条件)

LINEクーポンの利用ガイド

こちらの利用ガイド(使用条件)は
時間をかけて設定するようにしましょう。

しっかりと記載することで
トラブルを回避することができます。

 

また、クーポンの説明などを
ただただ記載するだけでなく
特典のメリットを詳しく記載することで
クーポンを受け取った後の反応率が上がります。

なるべく短い言葉でわかりやすく
メリットを大きく提示していきましょう。

 

注意点ですが、利用ガイドを記載する際、
必ずしも固い言葉を使う必要はありません。

まずはクーポンを使ってほしいお客さん
(ターゲット層)をイメージしてください。

お客さんは何を求めているのか?
どういう言葉で、どう伝えたら
「そのクーポンを使いたい」と思うのか?

 

登録者の気持ちを理解した上で、
しっかりと言葉を選んでいきましょう。

※求めているものがイメージできない方は
リサーチ機能などを活用する戦略もおすすめです。

 

公式LINEクーポンの抽選

LINEクーポンの抽選設定

この「抽選」機能を活用することで
クーポンを届ける人を限定できます。

※当選確率は1%から99%まで選択可能。

 

登録者の心理を把握し戦略を練り
限定的なクーポンを配布することで
集客を加速させるきっかけになります。

 

【LINE@の抽選クーポン】

LINE@にも抽選クーポンがありましたが、
スマホのアプリでは利用できない状態でした。
※LINE@manager(LINE@のパソコン版)のみ利用可能

 

 

公式LINEクーポンの公開設定(公開範囲)

公式LINEクーポンの公開設定

LINE公式アカウントのクーポンの
公開範囲をここで設定することができます。

 

  • 公開しない
  • 公開する

 

それぞれについて
以下で解説していきます。

「公開しない」について

公式LINEクーポンの公開設定で公開しないを選択した場合

 

LINE公式アカウントのクーポンを「公開しない」にすることで、自分の公式LINE以外のチャットルームやLINEVOOM(旧:タイムライン)にシェア(共有)することができなくなります。

 

 

「公開しない」を選択するメリットは
クーポンを友だち追加者限定特典にできること。

LINE公式アカウントの登録者しか
ゲットすることができないクーポンなので

「このクーポン友だちにもシェアしたい!!」

と思わせるようなクーポンであればあるほど
公式LINEの登録者が増える可能性は高くなります。

 

また、公式LINE登録者の一部の方限定で
この公式LINEクーポンを届けることにより
特別感を演出することもできるようになります。

 

地域密着型店舗の集客などでも
この機能は効果を期待できます。

 

 

 

 

ただ、「公開しない」を選択した場合は
クーポン用のURLを利用できないので
ホームページやブログなどに貼り付けたり
公式LINE以外のSNSで公開したい方は
「公開する」を選択するようにしましょう。

 

「公開する(全体公開)」について

公式LINEクーポンの公開設定で公開するを選択した場合

 

公式LINEのクーポンの公開範囲を
公開する(全体公開)」にすることで
トークやLINEVOOM(旧:タイムライン)
誰でもそのクーポンを投稿可能となります。

これにより拡散される可能性が生まれます。

公式LINEの運営者だけではなく、クーポンを受け取った人も、チャットやLINEVOOM(旧:タイムライン)にシェア可能なクーポンということですね♪

クーポンを拡散してもらうことで
LINE公式アカウントの露出も増え
友だち数が増えるきっかけになります。

 

 

【LINE@の豆知識】

LINE@のクーポンの公開設定は
2016年7月7日に新しく更新され
「非公開(友だち共有を許可)」
選択できるようになりました。

※LINE@のクーポン設定では
以下の項目が選択可能でした。

  • 公開
  • 非公開
  • 非公開(友だちへの共有を許可)

ラインアット公開設定

LINE@では「非公開」という表示だった項目が、公式LINEでは「友だちのみ」と2022年5月25日まで表示されていました

2022年5月25日に、クーポンの公開設定の表示内容が変更されました

【変更内容】
クーポンの公開設定の文言変更およびデフォルト設定の仕様変更を行います

■変更前
・公開設定の選択肢
全体公開、友だちのみ
・デフォルト設定
全体公開

■変更後
・公開設定の選択肢
公開しない、公開する
・デフォルト設定
公開しない

公開範囲の変更はございません。
「公開する」を選択された場合、クーポンがLINEの関連サービスに掲載され、すべてのユーザーが見ることができます。
「公開しない」を選択された場合、メッセージ配信などでクーポンを配信する必要があります。

引用:【お知らせ】「クーポン」の仕様変更について(LINE公式アカウント管理画面より)

 

 

公式LINEクーポンの使用可能回数

公式アカウントのクーポンの使用可能回数

 

LINE公式アカウントのクーポンの
使用可能回数をここで決定します。

  • 一回のみ
  • 上限なし

を選択することができます。

使用回数を「上限なし」にすることで
クーポンを毎回作成する手間を省けますが
集客のことを考えるとおすすめできません。

 

公式LINEのクーポンは複数作成できるので
一回のみ」の選択をおすすめします。

 

 

公式LINEクーポンのクーポンタイプ

 

ここでクーポンのタイプを選択します。

  • その他
  • 割引
  • 無料
  • プレゼント
  • キャッシュバック

の中から1つを選択できます。

選んだクーポンタイプによって
機能が変わるわけではありません。

変わるのは表示とクーポンの色だけです。

  • その他→紫色
  • 割引→緑色
  • 無料→赤色
  • プレゼント→青色
  • キャッシュバック→黄色



【公式LINEクーポンの例】

 

 

公式LINEクーポンのクーポンコード

 

LINEクーポンのクーポンコードとは
クーポンを実際に利用する前に
お客さんに提示してもらうコードです。

 

クーポンコードってどういう時に使うの??

 

クーポンを大量に作成した場合などは
レジで会計をする際に大変になります。

クーポンごとにコードを振り分け
レジと連動しておくと作業を効率化できます。

つまり、公式LINEのクーポンコードは
会計をスムーズにするメリットがあります。

なるほど!

 

ただ、大規模なお店でない場合は
同じ期間内に複数のクーポンを
作成することはおすすめしません。

手間が増えるだけでなく価値が分散され
メリットよりデメリットが多くなります。

個人事業主や中小企業経営者は
基本的にこのクーポンコードは
表示しない」でOKです。

悩むだけ時間がもったいないと思ってください。

 

LINE@のクーポン機能でも
このクーポンコードはありましたが
素敵な使い道はあまりなかったです。

 

キーワード応答メッセージとの連携なども
可能といえば可能ですが作業の手間が増え
メリットよりデメリットの方が多くなる印象。

また、LINEクーポン偽造の対策などにも
このコードは正直ほとんど役に立ちません。

 

今後、LINEミニアプリが登場することで
クーポンコードが輝く時代も来そうですが
現在はまだ活躍する場所が少ない存在です。

 

 

LINE公式アカウントのクーポンの送り方や設定方法

公式LINEクーポンの公開設定で公開するを選択した場合

 

LINE公式のクーポン作成が完了した後は
あとはそれを貼り付けて設定するだけです。

注意点ですが、チャットトークでは
クーポンを個別で送ることができません。

 

もしも個別にクーポンを送りたい場合は
キーワード応答メッセージと連動して
クーポンを配布する流れがおすすめです。

 

クーポンを設定できる場所

 

LINEVOOM(旧:タイムライン)投稿を活用して公式LINEクーポンを送る場合は、基本的にURLから送る流れとなります。

なので公式LINEクーポンの公開範囲を
全体する」にする必要があります。

【公開する】

公式LINEクーポンの公開設定で公開するを選択した場合

【全体しない】

公式LINEクーポンの公開設定で公開しないを選択した場合

 

公式LINEのクーポンのQRコードを作成して友だち数を増やす方法

 

最後に

ラインアットクーポン機能これは使える

LINE公式アカウントの無料ツールである
クーポンの作り方や使い方を
画像付きで簡単に解説していきました。

 

クーポンをスマホで無料作成でき、
宣伝ができ、運用や管理ができる。

公式LINEクーポンは、紙のクーポンに比べて
経営者の負担を大きく軽減するヒーローです。

 

 

 

2020年04月11日に、オートSNS(現:プロライン)の新機能「タイマー付きチケット」がリリースされました!

プロラインフリーのタイマー付きチケット機能を活用することで、タイマー付きのクーポンを公式LINEから簡単に配信できるらしいね✨

プロラインと公式LINEを連動することで、公式LINEのクーポン機能をさらに進化させることができます♪

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© プロが集まる公式LINE集客研究所 , 2023 All Rights Reserved.