LINE@の読み方は「ラインアットマーク」ではなく「ラインアット」です。

そしてLINE@(ラインアット)はLINE公式アカウントに完全統合されて消滅しました。

  • LINE@(ラインアット)が誕生した年:2015年
  • LINE@(ラインアット)が終了した年:2020年

2019年にはすでにLINE@を新規作成できない状態でしたが、ツール移行期間があったため完全にLINE@が終了した年は2020年

この記事では
平成時代後期(2015-2019)に人気だった
LINE@という名の公式LINEについて
簡単な説明と具体的な説明をいれながら
なるべくわかりやすく解説していきます。

LINE@終わりました!

現在は「LINE公式アカウント始めました!」というポスターをよくみますよね。

しかしむかしは

「LINE@始めました!」

でした。

LINE@は2015年2月に無料開放され
徐々に日本中に広がっていきました📈

そして2020年に
LINE@はサービス終了。

もうこの世にLINE@は存在しませんが
「LINE@と公式LINEは何が違うの?」
ラインアットマークって何?
今でも疑問に思う人がまだいるようです。

LINE@(ラインアット)とは何か?

  • LINE@をざっくり簡単に解説
  • 画像付きでLINE@をしっかり解説

LINE@をざっくり簡単に解説

LINE@とは何か?簡単に説明するならば
平成時代後期(2015-2019)に活躍していた
個人でも使えた昔のLINE公式アカウント📳

このLINE@(ラインアット)は
LINEアプリを使用している人と
コミュニケーションすることができた
LINEとは別のビジネス用アプリです。

現在のLINE公式アカウントと
同じ機能がたくさんありました💡

LINE@は2015年2月に無料開放。

2015年2月から2019年4月までに
多くの人に使用された公式LINEが
このLINE@(ラインアット)でした。

画像付きでLINE@をしっかり解説

まずは、LINEをイメージしてください。

※「LINE?なにそれ?」という方は、、ごめんなさい。
身近な人に教えてもらってください。笑

LINEの1:1トークや
LINEのタイムライン投稿など
普通のLINEアプリでできることは
LINE@(ラインアット)でもできました。

そして
普通のLINEではできないけど
LINE@(ラインアット)ならできる
ということもたくさんありました。

例えば以下の機能です。

■LINE@の機能の例

  • 一斉送信機能
  • 応答モード
  • クーポン機能
  • ショップカード機能
  • 統計情報確認

現在のLINE公式アカウントの機能と
LINE@の機能は同じものが多いです📱💻

豆知識ですが
LINE@の管理画面にも
スマホ版とPC版がありました。

  • LINE@のスマホ版の管理画面
  • LINE@のPC版の管理画面

LINE@のスマホ版の管理画面

LINE@のPC版の管理画面
※LINE@MANAGER(ラインアットマネージャー)

LINE@(ラインアット)の使い方は無限にあった?

今は無きLINE@(ラインアット)は
現在のLINE公式アカウントと同じで
集客を目的としたビジネス用のツールでした。

LINE@の友だち数を増やし
その使い方をマスターして
効果的に活用していけば
LINE@は集客ツールとして
驚くべき効果を発揮しました。

LINE@(ラインアット)は、ビジネスをしている人のためだけにあったんだね」

というイメージを持つ方も多いかもですが
じつは、ビジネスをしていない個人の方でも
LINE@は様々な便利な使い道がありました。

例えば

  • 飲み会の企画・運営
  • サークルの管理・運営
  • クラブチームの管理・運営
  • 勉強の管理
  • メモ

などなど。

LINE@の細かな使い道は
挙げればキリがありません。

そしてそれは、現在の
LINE公式アカウントでも
まったく同じことがいえます💎✨

キーワード応答メッセージなどの
自動応答メッセージを活用するだけでも
ビジネス以外の様々なことに活用可能です。

最後に

もし誰かに

「ラインアットマークって何ですか?」

と聞かれたら

「昔のLINE公式アカウントです。」

と、スパっ!と教えてあげてください。

もっと詳しく聞いてきたら
ちょっと面倒だと思うので
この記事を共有してあげてください。笑