LINE公式アカウントのメンバーシップ(有料オンラインサロン)の始め方と集客方法【注意点もわかりやすく解説】

2023年1月18日から、LINE公式アカウントのメンバーシップ機能が正式リリースされました。
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能を活用すると、有料のオンラインサロンをLINE公式アカウント内に簡単に作成できるようになります。
※2023年6月から、公式LINEのスマホ管理アプリにも「メンバーシップ」ボタンが追加されました。
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能は
認証済みアカウントでなくても簡単に利用できます。
しかし、そのメンバーシップへの集客方法を最適化しなければ、公式LINEで稼ぐことは難しくなります。
この記事の後半部分では、LINE公式アカウントのメンバーシップ機能を活用したサブスクサービスへの集客方法も簡単に解説しています。
【目次】
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能の始め方
公式LINEのメンバーシップ機能がリリースされた頃は、
公式LINEのスマホ管理アプリからでは利用できませんでした。
そのため
公式LINEのパソコン版(web版)にログインして
メンバーシップ機能を利用する必要がありましたが
2023年6月からスマホアプリのメニューの中にも
ついに「メンバーシップ」ボタンが追加されました。
ただし、最初に始めるときはなるべく
公式LINEのパソコン版(web版)の方が
スムーズに設定できるのでおすすめです。
ログイン後、管理画面の上に「メンバーシップ」というボタンを押すと、LINE公式アカウントのメンバーシップ機能画面に移動できます。
関連:LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?【公式LINEでサブスクして稼ぐ方法】
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能の利用開始条件とは?
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能は、認証済みアカウントじゃないと利用開始できない?
いや、公式LINEのメンバーシップ機能は未承認アカウントで利用することができるよ!
まじか!じゃぁ店舗系のビジネスの人以外でも簡単に利用できそうだね!
でも、未承認アカウントの場合は、ターゲットリーチが200人以上いることが条件になるから注意してね!
ターゲットリーチ?ぼくのLINE公式アカウントは利用できるのかな。。
公式LINEのメンバーシップの管理画面で、条件を満たしているかどうかのチェックが簡単にできるよ💡
利用条件について
利用には下記の条件を満たしている必要があります
- LINE公式アカウントが認証済み、もしくはターゲットリーチが200人以上
- ログインしているビジネスアカウントが、LINEアカウントと連携済み
- ログインしているビジネスアカウントが、管理者権限を持つ
LINE公式アカウントのメンバーシップ(有料オンラインサロン)の集客方法
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能の集客方法を最適化する際にまず意識すべき点は、「どうやってLINE公式アカウントの友だち数を増やすのか」という点です。
なぜならLINE公式アカウントのメンバーシップ機能は、LINE公式アカウントの友だち限定のサブスクサービスだからです。
なぜメンバーシップ(有料オンラインサロン)に集客できない人が多いのか?
たとえSNSやブログ、YouTubeなどから集客するにしても、まずはLINE公式アカウントに友だち追加してもらうことが重要です。
そして、ただただたくさん友だち追加してもらうだけでは、もちろん有料のメンバーシップ(オンラインサロン)に集客することはできません。
※この部分は本当に重要で、公式LINEのメンバーシップ集客を始める前に知らないと危険な注意点といえます。
LINE公式アカウントのメンバーシップ(有料オンラインサロン)に効率よく集客するためには?
ではLINE公式アカウントのメンバーシップに効率よく集客するためには、どうすればいいのか?
結論からいうと、公式LINEのステップ配信を活用して信頼を高めた後に、メンバーシップの紹介をする方法がベストです。
2023年6月1日から公式LINEの料金プランが改定された影響で、公式LINEのステップ配信機能を活用していない人は集客ができないどころか、時間的にも金銭的にも損をするリスクが高くなっています。
そして公式LINEのステップ配信機能を活用する際は、プロラインフリー(通称:プロライン)という無料ツールを導入すると成功確率がドドンと高くなります。
ぜひメンバーシップ(有料オンラインサロン)の集客方法で悩んでいる方は、プロラインを活用して公式LINE集客を実践してみてください。