LINE公式アカウントの「チャットコマース機能」とは何か?【LINEコマースが進化して帰ってくる】

LINE公式アカウント上で商品販売ができる
「チャットコマース機能」とは何か?
その機能の概要を簡単に解説していきます。
【目次】
LINE公式アカウントの「チャットコマース機能」とは何か?
LINE公式アカウントのチャットコマース機能は
LINEチャット上で商品の販売ができる機能です。
LINEのトーク画面(チャット)上に
購入ボタンなどを送ることができるので
ネットショップのような使い方も可能です。
「LINE」のトーク画面上で、チャット形式で商品を購入することができるようになります。これまでにない新たな購買体験を通じて、ユーザーはより手軽に買い物ができるようになり、店舗は購買をきっかけとしたユーザーとの長期的な関係構築を実現することが可能になります。
LINE公式アカウントの「チャットコマース機能」はいつから利用できる?
LINE公式アカウントのチャットコマース機能は
2020年の春以降から登場する予定とのことです。
公式LINEのチャット機能に
決済ボタンが追加されました!
ちなみに、LINEの銀行「LINEBank」が
世界4か国に誕生する時期も2020年です。
LINEpayの利用者も年々増加しているため
公式LINEとLINEpayの連動も期待できます。
LINELIVEのLIVEコマースも誕生します
LINELIVE(ラインライブ)上で商品販売ができる
LINEのLIVEコマースも2020年に開始予定です。
LINELIVEのLIVEコマースでは
LINELIVEの配信中に商品の宣伝をして
リアルタイムで購入してもらう流れです。
ライブ配信を楽しみながら、買い物を楽しむことができる「ライブコマース」―開始予定:2020年中
ライブ配信を通じて、コミュニケーションを楽しみながら買い物をすることができる機能です。視聴者はリアルタイムに質問やコメントをしながら商品を購入できるので、商品情報をより詳しく知ることができます。また、LINE LIVERの限定グッズを販売するなど、ファンとの交流にも活用することができます。
LINEのコマース事業の歴史
2020年に誕生するチャットコマース機能は
2016年から2017年の短い期間だけ活躍した
「LINEコマース」の進化版のイメージです。
LINEのコマース機能には歴史があります。
- LINEMALL(ラインモール)
- LINEコマース
LINEMALL(ラインモール)
LINEMALL(ラインモール)は
2013年12月にサービスが開始され
2016年5月31日に終了したコマース機能。
CtoC(個人対個人)のフリマアプリでした。
LINE@(ラインアット)上の機能ではなく
単体のアプリとして存在していましたが
メルカリの勢いが強くなった流れを受け
早めに戦略的撤退を決断したイメージです。
LINEコマース
LINEコマースの誕生は2016年03月24日。
そして1年ちょっと過ぎた後にサービス終了。
知る人ぞ知る伝説のLINEコマース機能です。
LINE MALLについては
個人 対 個人のやり取りでしたが
LINEコマースについては
公式LINEの運営者 対 個人のやり取り。
といったイメージでした。
※事前に出店申込手続きをすることで
LINE@の機能の1つとして利用でき
管理画面上で操作することが可能でした。
LINEアットのLINEコマースは
販売手数料として売上の約5%かかったので
少し高めでしたがLINE@と連動できたので
集客面では効果抜群のコマース機能でした。
LINEコマースはLINEpayとも連動できましたが
当時はまだLINEpayの利用者が少なかったので
購買へのアプローチが少し難しい印象を持ちました。
2020年に新しく登場する予定の
公式アカウントのチャットコマース機能は
決済面でもスムーズに進む可能性があるため
昔のLINEコマースよりも効果を期待できます。
最後に
LINE公式アカウント上で商品販売ができる
「チャットコマース機能」について
その機能の概要を簡単に解説してみました。
LINEのコマース機能としては
新機能「LINEミニアプリ」も
大活躍する可能性が高いです。
どのツールがあなたのビジネスに合うのか?
しっかりと内容を把握することでみえてくるでしょう。