
X(エックス)でアフィリエイトは禁止されてますか?

ぼくも興味ある!ツイッターのアフィリエイトについて詳しく教えて欲しい!

X(旧:Twitter)でアフィリエイトは禁止なのか、最新情報を元にデメリットと注意点もわかりやすく解説するね!
2024年11月15日にXの利用規約とプライバシーポリシーが変更されました。
※この変更に伴ってアカウント凍結(BAN)やリーチの制限をされる人が増えています。
Xの禁止事項を知らずにXでアフィリエイトすると、凍結リスクが急増するのでお気をつけください。


X(エックス)でアフィリエイトは禁止?

Xでアフィリエイトは禁止されてる?危険って聞いたことがあるんだけど…。

結論から言うと、Xでアフィリエイトは禁止されていないから問題ないよ。

ただ、Xルールを守ってアフィリエイトしないと、アカウントが凍結する可能性あるから注意が必要だよ。

規約をしっかり守って禁止行為とかをしなければ、エックスでアフィリエイトをしても大丈夫なんですね

X上でのアフィリエイトが危険っていうのは、アカウントが凍結されるリスクのことだったんだね!

怖い・・XでアフィリエイトしてアカBANされたら今までの苦労が水の泡・・

たとえアカウントが凍結されなくても、インプレッション数が増えなくなったり、利用制限されたり色々なデメリットが生じるリスクもあるよ!

え、まじか!最近インプレッション数が増えないのは、もしかしてXのポストにアフィリエイトリンクを貼ったせいかも・・

しかもXのアルゴリズムは頻繁に変わって禁止事項も増えたりするから、Xでアフィリエイトして継続的に稼ぎたいなら、最新情報を追う必要がある!



X(エックス)でアフィリエイトする時の注意点(禁止事項)

エックスのアフィリエイトで稼いでる人も多いみたいだから、ぼくも挑戦してみたい!

Xでアフィリエイトを安全に行うためにも、しっかり注意点を把握しておこう!
各ASPの規約違反

ASP(広告主とアフィリエイターを仲介する会社)によっては、Xに直接アフィリエイトリンクを貼ることを禁止している場合があるよ。

Xでアフィリエイトを始める前に、必ず各ASPの規約を確認してね。

直接アフィリエイトリンクを貼っても問題ないASPアフィリエイトの例は以下だよ。
- Amazonアソシエイト
- もしもアフィリエイト
- 楽天アフィリエイト
- マネートラック
- brainアフィリエイト
- Tipsアフィリエイト

ASPによってXでの紹介が禁止されていることもあるんですね、、!

うん、条件ありでXアフィリエイトができるASPもあるから気をつけてね!

例えばもしもアフィリエイトではXアフィリエイトを禁止してないけど、Xのフォロワー数3000人未満の人はできないってルールがある!

えー!知らなかった!


短縮URLの使用

Xのポスト投稿に直接アフィリエイトリンクを貼ってしまうと、アカウント凍結のリスクが高くなると言われているよ。

ブログやホームページに飛ばして間接的にアフィリエイトするか、ポストから直接紹介したい場合は短縮URLを使うのが安全だよ。

知らなかった・・X上でアフィリエイトをする時は、ちゃんと短縮URLを使うように気を付ける!

複数アカウントの不正利用

Xでは複数のアカウントを利用すること自体は禁止されていないんだけど、以下の2点だけ注意が必要だよ。

これらは不正利用とみなされてしまうんですね。Xアフィリエイトでは特に注意しないとですね。
同一内容の連続投稿

Xで同一内容のツイートを連続して投稿すると、アカウントが凍結してアフィリエイトができなくなる恐れがあるよ。

スパム判定されてしまうというわけだね。

ツールを使用してX運用を自動化する場合は特に注意してね。

BOT自体は一切禁止というわけではないんだけど、スパム判定されないように頻度に気を付けて運用することが大事だよ。
エンゲージメントスパム

2024年11月からXの利用規約が変更されて、その後に「プラットフォームの操作とスパムに関するポリシー」が大幅に変更されたのは知ってる?

なにそれ!ぜんぜん知らない!

Xでアフィリエイトするときに、知らずに禁止行為の「エンゲージメントスパム」をしてる人がけっこう多いから注意が必要だよ!
エンゲージメントスパム: Xのエンゲージメント機能を不正に使用して、トラフィックに人為的に影響を及ぼしたり、Xの利用者体験を侵害したりすることは禁止されています。

最新情報ありがとう!気をつける!



X(エックス)上でアフィリエイトするデメリット

X上でのアフィリエイトは誰でも簡単に始めることができる反面で、デメリットもあるよ。

エックスでアフィリするデメリットを詳しく教えて!
Xでアフィリエイトするデメリット
- 成約率が悪くなる傾向がある
- 過去の投稿が遡りづらい
- アカウント凍結のリスクがある
成約率が悪くなる傾向がある

Xはターゲットを絞り込んで訴求するのが難しいから、アフィリエイトの成約率が悪いと言われているよ。

ブログなら、キーワードをしっかり選定すれば狙っているターゲットをピンポイントで集客できますが、エックスだと難しいんですね

アフィリエイトで稼ぐのであれば、XだけじゃなくWordPressなどのブログも併用するのが圧倒的におすすめ!
過去の投稿が遡りづらい

Xは過去のツイートを1つだけ固定しておく事ができるけど、その他のポスト投稿は基本的に遡りづらいから埋もれてしまうよ。

確かに、エックスで過去の投稿を見返すことってまずないかも…。

Xでは常に情報発信しないと、アフィリエイトで安定的に稼ぐことは難しいよ。

SEO対策できれば過去のコンテンツも再アクセスしてもらえるけど、まだX(エックス)はnoteやワードプレスと比較するとSEO対策がやりづらいデメリットがある


そうなんだね!てかエックスでブログ記事の作成ができるなんて知らなかった!

アカウント凍結のリスクがある

Xでアフィリエイトするときの注意点でも解説したように、複数のアカウントを不正利用やスパム判定、その他規約違反によってアカウントが凍結するリスクがあるよ。

Xだけでアフィリエイトをしているとアカウントが凍結した時に収入源がなくなってしまうわけですね。

そういった点でも、エックスでアフィリエイトをするならブログの併用は欠かせないかもね!

あと、2024年4月からスパムの取り締まり強化が開始されて、禁止行為をしてるユーザーが大量にアカウントBAN(凍結)され始めてる!

2024年4月に「フォロワー数が急に減った!」という人すごく増えたけど、Xの運営が本気出してきた感じなんだね!

で、Xでアフィリエイトしてるアフィリエイターにものすごく影響あるのが、2024年4月11日にイーロンマスクが発表したアルゴリズムの変更
algorithm update coming soon with more bangers and less clickbait!
— Elon Musk (@elonmusk) April 10, 2024

どういうこと?クリックベイトって何?

簡単に説明すると、関係の無いコンテンツとかにクリックを誘導するような禁止行為の取り締まりが強化されるってこと!

なるほど・・今後はアフィリエイトするためだけにXを運用すると、インプレッション数も伸びなくなるし、アカウントBANの対象になりやすくなりそうですね

そんなに厳しいのかな?

2024年からかなり厳しくなったよ!Xのプレゼント企画とかで無理やりエンゲージメント(いいねやリポストなど)を増やす行為も禁止!

え!まじ!?

うん、2024年4月19日にもイーロンマスクがそういった行為の取り締まりを、最新のAI(Grok)を使って強化するって発表したよ!
Any accounts doing engagement farming will be suspended and traced to source
— Elon Musk (@elonmusk) April 19, 2024
We will use Grok to detect, remove and trace to source the engagement farming spam
— Elon Musk (@elonmusk) April 19, 2024

ほんとだやばい!これ知らずにXでアフィリエイトしたりビジネスで運用するの危険だね・・



Engagement Farming??どういう意味?
Xアフィリエイトで危険な「エンゲージメントファーミング」とは?

「エンゲージメントファーミング(engagement farming)」っていうのは、簡単に説明すると、SNS上でいいね数とかコメント数とかを人為的に増やす行為!

なるほど!てかビジネス系のXアカウントで、このエンゲージメントファーミングをしてる人かなり多い気がする!

そうだね!インプレッション数とフォロワー数のバランスがおかしい人は、知らない内に禁止行為をしててXから規制がかかってる可能性大!

そして2024年11月からXの利用規約が更新されて、スパム的なエンゲージメントファーミング(エンゲージメントスパム)の取り締まりが本格的に厳しくなってる!
参考:X利用規約(X公式)

やば・・Xでアフィリエイトするときはこの禁止行為しないようにしなきゃ・・

いつも有益な最新情報ありがとうございます!❤

ちなみに、Xにはシャドウバンもありますよね?

Xでアフィリエイトするとシャドウバンされるって聞いたことあります・・!

Xのシャドウバンについての公式発表(最新版)

Xの公式いわく、Xではシャドウバンを実施していないって発表があったよ!
私たちは、Xが安全で健全な環境となるよう常に取り組んでいますが、プラットフォームの方針に基づき検閲を行うことはありません。また、Xではシャドウバンも実施していません。
最近、一部でXの運営に関する誤解や懸念の声が上がっていることを認識しております。改めてXのプラットフォームとしての指針と運営方針につき説明いたします。
Xは言論の自由 (Freedom of speech)…
— Japan (@XcorpJP) March 12, 2025

えー!!じゃぁ、Xにはシャドウバンがあるっていう情報発信してる人は、誤情報を拡散してるってこと?

ポリシー違反者がリーチ制限されることは実際にあるから、正確に情報発信するならシャドウバン(BAN)ではなく「リーチの制限」だね💡
リーチの制限: これには、検索結果、トレンド、おすすめ通知から当該ポストを除外すること、[おすすめ] と [フォロー中] の各タイムラインから当該ポストを削除すること、当該ポストが作者のプロフィールにだけ表示されるようにすること、当該ポストのいいね、返信、リポスト、引用、ブックマーク、共有、プロフィールへの固定表示、編集を行えなくすること、返信における当該ポストの表示順位を下げることなどが含まれる場合があります。
引用:Xによる強制的措置(X公式サイト)

Xアフィリエイトするときはリーチの制限を受けないように、しっかりXルールを守って運用するように!

「シャドウバン」っていう言葉の定義が曖昧なので、公式が正式に発表してくれたのはありがたい!有益な最新情報ありがとうございます!



最後に

X(エックス)でアフィリエイトは禁止なのかについて、デメリットと注意点もなるべく簡単にわかりやすく解説したよ!

とりあえずエックス上でアフィリエイトすることは規約違反じゃないということが分かって安心しました。

ぼくも規約違反にならないようにしっかりXルールを守りながら、Xアフィリエイトに取り組んでいきたいな!

