
Twitter Blue(ツイッターブルー)って何ができるの?

ツイッターブルーのメリットやデメリットも知りたい!

Twitterの有料プラン「Twitter Blue(ツイッターブルー)」は何ができる?について、メリットだけでなくデメリットも紹介するね💡


Twitterの有料プラン「Twitter Blue(ツイッターブルー)」は何ができる?

「Twitter Blue(ツイッターブルー)」は、Twitterの有料会員サービスだよ。

Twitter Blueに加入するとアカウントに青いチェックマークが付くだけではなくて、ツイートの編集や取り消し、長い動画を投稿できるなど、さまざまな便利機能が使えるようになるんだ!

ツイッターブルーは月額いくらで利用できるの?

iOS用アプリ経由の場合は月額1380円、Webサイトの場合は980円で利用可能だよ!

ツイッターブルーに加入すれば、Twitterがさらに使いやすくカスタマイズされるというわけだね👍

Twitter Blueは何ができるのか、機能を大きく5つに分けて紹介するね!
- Twitterのアプリアイコンや配色を変更できる
- ブックマークフォルダを無制限に作成できる
- 投稿後の編集が可能になる
- 投稿前にプレビューを確認できる
- NFTプロフィール画像を設定できる
Twitterのアプリアイコンや配色を変更できる

Twitter Blueに加入すると、アプリアイコンを着せ替えすることができるようになるよ!

アイコンの色を変えたり模様を変更できるから、好みのTwitterアプリアイコンにカスタマイズ可能だよ🌈

好きな色やデザインに変えられるんだね。なんだか特別感が出そう♪

あとは、Twitterのテーマカラーも変更できるよ。リンクの色やボタンの色などを好きな配色にできるんだ。

色を変えるだけで、ツイッターの雰囲気もガラッと変わりそうだね✨
ブックマークフォルダを無制限に作成できる

Twitter Blueに加入すると、ブックマークフォルダを無制限に作成できるようになるよ。

ブックマークフォルダって何?

ブックマークフォルダは、保存したツイートを整理する事ができる機能だよ。

無料でTwitterを利用する場合もブックマークフォルダは作成できるんだけど、1つだけしかないから管理が大変なんだ。

ツイッターブルーに加入すれば、複数のブックマークフォルダでツイートを細かく分けて管理することができるんだね!
投稿後の編集が可能になる

Twitter Blueに加入すると、投稿後のツイートを編集することができるようになるよ。

焦ってツイートするとつい誤字脱字をしてしまうことがあるから、後から編集できるのは助かる…!

何分以内に変更しないとダメとかってあるの?

投稿後30分以内なら編集可能だけど、それ以降はできないよ!

あとは、投稿後に編集した内容は「バージョン履歴」として他のユーザーにも修正前の内容が見えるようになっているから注意してね⚠
投稿前にプレビューを確認できる

Twitter Blueに加入すると投稿前にプレビュー画面が表示されるようになるから、誤字脱字やリンクの挿入忘れなどを防ぐことができるよ。

プレビューを表示する設定は任意でON/OFFができるんだけど、最大30秒まで投稿完了の猶予を設けることが可能だよ!

投稿後の編集は履歴が残ってしまうから、投稿する前にしっかりプレビューしてミスを防ぎたいね!

30秒以内に気付けば、投稿を取り消すことができるわけだね✨
NFTプロフィール画像を設定できる

Twitter Blueの利用者は、TwitterのプロフィールにNFTプロフィール画像を設定できるようになるよ。

Twitterのプロフィール画像は基本的に丸い形をしてるけど、NFTプロフィール画像を設定するとその形が六角形になる💡

てかNFTプロフィール画像ってなに??

購入したNFTの画像を、Twitterのプロフィールに設定できるってことだね。

まだLINENFTの画像はTwitterのプロフィール画像には設定できないけど、現在は以下の暗号ウォレットと連携できるよ👛
■TwitterブルーのNFTプロフィール画像でサポートされている暗号ウォレット
- Argent
- Coinbase Wallet
- Ledger Live
- MetaMask
- Rainbow
- Trust Wallet
※Twitterのプロフィール画像に設定できるNFTの種類:Ethereumブロックチェーン(たとえばERC-721およびERC-1155トークンなど)でミントされた静止画像NFT(JPEG、PNG)のみ


Twitter Blue(ツイッターブルー)のメリット

ツイッターブルーに加入すると、どんなメリットがあるの?

Twitter Blueの主なメリットは以下の4つだよ。
- 青いバッチが付与される
- ツイートが優先表示される
- 表示される広告が半分になる
- 長い動画が投稿できるようになる

青いバッチが付くことで、他のツイッターアカウントと差別化することができるね!

ツイートがたくさん表示されれば、その分他のユーザーに見てもらえる機会が増えるね😊
Twitter Blue(ツイッターブルー)のデメリット

ツイッターブルーに加入するデメリットはあるの?

Twitter Blueの主なデメリットは以下の2つだよ。
- 名前やアイコンを変更すると一時的に青いバッチが非表示になる
- 課金していることが他のユーザーにわかる

名前やアイコンを変更すると、Twitter側の確認が完了するまで青いバッチが非表示になってしまうから気を付けてね💦

ツイッターブルーに加入しているかどうかは、どうしたら他のユーザーにバレてしまうの?

アカウント名の横の青バッチをタップした時に、Twitter Blueに加入しているユーザーの場合は「このアカウントはサブスクライブしているため認証されています。」という表示が出るんだ。

なるほど!課金していることに良い印象を持たないユーザーもいそうだから気を付けたいね。


最後に

Twitterの有料プラン「Twitter Blue(ツイッターブルー)」は何ができる?について、メリットだけでなくデメリットも紹介したよ💡

ツイッターブルーはできることやメリットが多いサブスクだということがわかったよ!

青いバッチ付けてみたかったんだよね~。一度加入してみようかな♪