
2023年7月から、ChatPlus(チャットプラス)でGPT4を活用できるようになりました!

ちなみにChatPlus(チャットプラス)はLINE公式アカウントとも連携できるツールです✨
2023年7月はChatGPTとの連携時に、GPT4を選択できるようになりました。
GPT4と連携することにより、回答文を作成する能力が向上し、今まで以上に文章理解に長けた高性能な回答生成型のAIチャットボットをご利用いただけます。
引用:7月の新機能 -システムアップデート-(ChatPlus公式サイト)


LINE連携ができる「ChatPlus(チャットプラス)」というツールに興味があるんですが、詳しく教えていただけませんか?

OK!ChatPlus(チャットプラス)の料金や機能を簡単にわかりやすく解説するね💡
ChatPlus(チャットプラス)とは何か?LINE連携ができる?

ChatPlusは、LINE公式アカウントと連携できる多機能型チャットボットツールだよ。

ChatPlusを導入すれば、AIが自動で意味を解読して応答したり、事前に設定したシナリオに応じて自動で応答できるから、問い合わせの負担を減らすことができるんだ。

もちろん、自動応答だけじゃなく有人対応も可能だよ!

チャットプラスは自動応答してくれる「チャットボット」を導入できるツールなんですね。自動応答と有人応答を組み合わせることができれば、顧客サポートにかかるコストを大幅に削減できそうですね!

チャットプラスはLINE連携ができるチャットボットツールなんだね✨

ChatPlus(チャットプラス)の初期費用や月額料金

チャットプラスの初期費用や月額費用はどれくらいかかるんでしょうか?

ChatPlusの初期費用は0円で、月額料金は料金プランによって異なるよ。

料金プランは、以下のプランから選ぶことができるよ↓
ミニマム | ビジネスライト | プレミアム | AIライト | オートAI | AIチャットボット | |
年契約 月契約 |
1,500円/月 1,980円/月 |
9,800円/月 10,800円/月 |
28,000円/月 30,000円/月 |
50,000円/月 54,000円/月 |
71,500円/月 78,000円/月 |
150,000円/月 170,000円/月 |
アカウント数 | 1ID | 2ID | 5ID | 5ID | 5ID | 5ID |
サイト数 | 1サイト | 2サイト | 5サイト | 5サイト | 5サイト | 5サイト |
LINE連携 | 10,000円/月・サイト |

チャットプラスは月額1,500円から利用できるんですね!お手軽です♪

プラン毎に使える機能が違うから、契約する前にしっかり確認しておいてね!

チャットプラスには、無料プランが無いんだね・・

できれば無料で公式LINEと連携できれば最高ですけど、仮にLINE連携する場合は各プランの料金にプラスして、さらに月1万円以上の費用がかかるのは私にはハードル高いです・・(泣)


ChatPlus(チャットプラス)の機能を簡単に紹介

チャットプラスを導入するとどんなことができるのか、もう少し詳しく知りたいです!

ChatPlusの機能を大きく4つに分けて、簡単にわかりやすく解説するね👍
- ホームページにチャット窓口を設置できる
- 自動応答と有人応答を使い分けることができる
- 顧客情報を把握し分析できる
- LINEとチャットボットを連携できる
ホームページにチャット窓口を設置できる

ChatPlusを導入すると、ホームページにチャット窓口を設置することができるよ。

ホームページから気軽にチャットで問い合わせができるようになれば、問い合わせ件数が増えるから、資料請求や商品の購入に繋がりやすくなるんだ!

メールでの問い合わせは返信に時間がかかりますし、電話での問い合わせは手間ですが、チャット形式で問い合わせができるなら気軽に質問できますもんね♪

チャットプラスを導入する事で、企業側もメールや電話対応に追われることがなくなりますね。
自動応答と有人応答を使い分けることができる

ChatPlusはAIやボットで自動応答できるだけじゃなくて、有人対応で細かな質問に回答することもできるから、問い合わせに柔軟に対応できるんだ。

営業時間外や離席中に送信された専用フォームからの問い合わせは「チケット」という質問票で管理されるようになっていて、フォームの入力内容は顧客と管理者の両方にメールで通知されるから、対応漏れのリスクも減らすことができるよ。

自動応答と有人応答を使い分けることで、より柔軟な対応が可能になって、顧客満足度もアップするわけですね😊
顧客情報を把握し分析できる

ChatPlusには「訪問者管理機能」があって、ホームページに訪れたユーザーを一覧で見ることができるんだ。

訪問者の国やエリア、企業情報、端末の種類、ブラウザの種類などなど…あらゆる顧客情報を把握する事ができるよ。

チャットプラスはチャットボットが使えるようになるだけではなくて、分析機能も長けているんですね!

さらに上位プランだと、顧客のボット起動数やクリック数、ボット起動後に返答せずに離脱したユーザーの割合などの、細かい情報も取得できるから、データを分析してサービスの改善に繋げることができるよ。
公式LINEとチャットボットを連携できる

ChatPlusには「LINE連携」の機能があるから、チャットボットとLINE公式アカウントを連携することができるんだ。

チャットプラスと公式LINEを連携すると、どんなことができるんでしょうか?

ChatPlus内で設定した、チャットボット+メッセージやチャットボット+スタンプといったように、LINE公式アカウントの標準装備にプラスして、LINEでチャットボットを活用できるようになるよ。

公式LINEのチャットのやり取りの中で、チャットプラスで設定したチャットボットを利用することができるんですね👍

ChatPlus(チャットプラス)でLINE公式アカウントの友だちを増やせるの?

チャットプラスを使うと公式LINEの友だちを増やせるって聞いたんですが、実際はどうなんでしょう?

ChatPlusを導入してLINE連携すれば、LINEからも気軽に問い合わせができるようになるから、LINEで問い合わせしたい!という人が友だち追加してくれる可能性は十分にあるよね。

あとはホームページからチャットボットを起動した人に、LINE公式アカウントの登録を促せば、友だちを増やすことができるよ💡

チャットプラスはチャットボットが使えるようになるだけではなく、公式LINEの友だち追加を促進する効果もあるわけですね♪

なるほど、チャットプラスと公式LINEを連携して、集客することもできるってことですね✨


最後に

ChatPlus(チャットプラス)とは何かについて、料金や機能を簡単にわかりやすく解説したよ!

チャットプラスを導入すれば、顧客満足度を高めつつ、有人対応にかかるコストを削減できるということがわかりました✨

公式LINEと連携して集客できることもわかったので、是非使ってみたいと思います!

チャットプラスに無料プランがあって、LINE連携も無料でできるならぼくも利用してみたかったけど、費用対効果的にうちは厳しそうかな(泣)

私も個人事業主で資金的に厳しいので、有料のChatPlusではなく無料ツールを検討してみます!

