SunoAIをアフィリエイトできるASPはありません。
ただしSunoAIの管理画面にログインすると「Invite friend」というメニューがあり、ここからSunoAIの紹介用URLを作成できます。
そのためSunoAIはASPを通さずに紹介プログラムに参加可能ですが、アフィリエイト報酬はクレジットのみなので稼ぐことはできません。
Share your invite link to earn credits. When your friend signs up and creates 10 songs, you both receive 250 free credits. Limit of 2500 credits per person.
↓日本語
招待リンクを共有してクレジットを獲得しよう。友達が登録して10曲作成すると、あなたと友達の両方に250クレジットを無料で進呈。獲得上限は1人2,500クレジットまで。

SunoAIで音楽作成して、それを共有してアフィリエイトで稼ぐことはできるよね?

うん、SunoAIで作成した曲を活用してアフィリエイトで稼ぐことはできる!

ただアフィリエイトで収益化するためにSunoAIを使うなら、必ず有料プランに課金する必要があるよ!

え!無料プランのSunoAIで作成した音楽だとアフィリエイトできないの?

もちろん!アフィリエイトはビジネスだからね!



SunoAIは無料だと商用利用できない?【ビジネス利用時は要注意】

SunoAIのおかげで簡単に作曲できるようになったけど、これってビジネスで利用してもいいの?

SunoAIは無料だと商用利用できないけど、有料プランなら商用利用できるよ!
If you are a free user, then you can only use your songs for non-commercial uses, so monetization is not allowed. If you would like to use your songs commercially, you would need to subscribe to one of our paid plans, Pro or Premier.
引用:SunoAI公式サイト内の「FAQs 」より
↑
日本語訳:無料ユーザーの場合は、楽曲を非商用利用でのみ使用できるため、収益化は許可されていません。楽曲を商用利用したい場合は、有料プランのProまたはPremierにサブスクライブする必要があります。

え!SunoAIは無料プランだと商用利用できないんだね!

SunoAIで作成した曲で収益化するためには、有料プランを契約する必要があるのかぁ・・

1番安いプランだと、SunoAIの料金はいくら?

1番安くて月額8ドルだから、日本円だと月1200円くらいだね!



SunoAIとは?いつからリリース?

もうSunoAI使ってみた?

うん!SunoAIまじでやばいね

やばいよね、、

スノAI??なにそれ??

テキストだけで簡単に自分のオリジナルソングを作曲できるAIツールだよ💡

SunoAIは2023年9月に海外でリリースされて、日本では2023年12月頃からかなり評判になり出している印象!

へー!でもそういう作曲用のAIツールは、他にいっぱいある気がするけど・・?

sunoAIは楽器音だけじゃなくてメロディーとかもちゃんとしてるから、実際にsunoAIで曲を作った人が感動して評判になってきた感じだね🌟

ぼくの周りの経営者も感動してた!sunoAIは他のAIツールよりも作曲のクオリティーが高そうだね✨

しかも、sunoAIはチャットGPTとも連携できるからすごく便利らしい!

それはすごそう!

無料だとsunoAIはビジネス利用できないみたいけど、月に1,000円ちょっとでオリジナルの曲をたくさん作曲できるなら、集客用動画の音楽作成でも使えるし課金する価値ありそう!

SunoAIには料金プランが3つあって、1番高いプランは月に10,000クレジットまで使えるからかなり作曲できるね!

SunoAIの料金プランについてもっと詳しく知りたい!
SunoAIの料金プラン
料金プラン | 無料プラン (Basic Plan) |
プロプラン (Pro Plan) |
プレミアプラン (Premier Plan) |
月額料金 | 無料 | $ 10 /月 (年払いだと$ 8/月) |
$ 30 /月 (年払いだと$ 24/月) |
クレジット数 | 1日50まで | 月に2,500まで | 月に10,000まで |
商用利用 | 不可 | 可能 | 可能 |
参考:SunoAI公式サイト

SunoAIの無料プランで作曲した曲を、ビジネス用のSNSとかで共有すると厳密にはダメかもしれませんね!

良い感じでSunoAIを宣伝してるだけなら問題ない気がするけど、作成した曲を販売とかしたらアウトだね💡



