PPCアフィリエイトは禁止される?

PPCアフィリエイトは今後、Google広告で禁止される可能性が高いって本当?

そういえば、Yahoo!では2019年にPPCアフィリエイトが全面禁止になったよね😨

PPCアフィリエイトのコンサルを受けたばかりなのに…!もう稼げないんですか?泣

結論から言うと、PPCアフィリエイトは禁止される可能性があると言えるよ。

実は、Google広告は過去に一度PPCアフィリエイトを禁止していたんだ。

2019年ごろから再びPPCアフィリエイトができるようになったんだけど、現在は不適切広告の削除を強化している関係で、アフィリエイトを目的とした広告が審査に通らない傾向にあるみたいだよ💦

2022年頃から、Google広告は不適切広告の削除に本腰を入れだしたと聞きました!

このGoogle広告の動きを見る限り、近年中にPPCアフィリエイトが禁止される可能性が高くなってると言えるよ。

ネット上でもたくさんの人が、いつかPPCアフィリエイトは禁止されると予想しているね。

今はギリギリGoogle広告の審査に通るかもしれないけど、禁止されるのは時間の問題か…。

だから、PPCアフィリエイトだけを実践している人は、少しずつブログやSNSを使ったアフィリエイトに切り替えていかないと稼げなくなってしまうかも。

Google広告のPPCアフィリエイトが全面禁止になる前に、早めに対策しておこう!


PPCアフィリエイトの禁止事項をわかりやすく

現在PPCアフィリエイトを実践している人やこれから取り組む予定の人は、禁止事項をしっかり理解しておいた方がいいよ。

PPCアフィリエイトが禁止される以前に、規約に違反してGoogle広告のアカウントが停止したり、ASPから強制退会させられたら意味がないですもんね。

今後のアフィリエイト人生に悪影響を与えるわけにはいかない!さっそく禁止事項を教えて!

PPCアフィリエイトの禁止事項は以下の7つだよ。
- リスティング禁止の案件を出稿すること
- 広告主が定めている制限を違反すること
- 登録しているサイト以外で出稿すること
- 広告の見出しや説明文に禁止表現を含むこと
- アフィリエイトサイトを直接貼ること
- 不正なソフトウェアを利用すること
- 禁止商品やサービスを出稿すること
リスティング禁止の案件を出稿すること

アフィリエイト案件の中には、PPC広告で出稿してはいけない「リスティング禁止」の案件があるよ。

ASP側でリスティング禁止と明記されている場合は、そもそもPPC広告に出稿できないから気を付けてね。

リスティング禁止案件をPPCアフィリエイトしたら、不正行為とされて売上が全て没収されるようですね。知らなかったでは済まされません💦
広告主が定めている制限を違反すること

アフィリエイトの案件の中には、リスティングを全面禁止ではなく一部だけOKにしている案件もあるよ。

つまり、広告主が定めている制限を守ればPPCアフィリエイトをしても大丈夫というわけだね!

具体的には、出稿禁止ワードや入札額について制限を設けていることが多いみたいですね。

また、もともとはリスティング全面OKな案件でも、途中で一部OKに変わるパターンがあるから十分注意が必要!
登録しているサイト以外で出稿すること

ASPに登録するときに、ブログやサイトを入力することが多いと思うけど、登録したサイト以外でPPCアフィリエイトをすることは禁止だよ。

PPCアフィリエイトに限らず、アフィリエイト全般に言えることだね💡

もし登録時と別のサイトでPPCアフィリエイトをしたい場合は、2つ目のサイトも審査を受けて登録しよう!
広告の見出しや説明文に禁止表現を含むこと

Google広告では、広告の見出しや説明文の表現にルールを設けているよ。

例えば「万能薬」などと謳うことは、薬機法違反の表現となるためNGだよ。

「ナンバーワン」や「日本一」などの最上級表現も禁止しているよね。

あまり知られていないけど、感嘆符などの記号も禁止事項があるから要注意!

ビックリマークなんかは、広告文の見出しに使えないけど、説明文では1回だけOK!みたいな細かい制限があったりするよ。

PPCアフィリエイトを実践する前に、Google広告の禁止表現についてしっかり調べておく必要がありますね。
アフィリエイトサイトを直接貼ること

Google広告のリンク先にアフィリエイトサイトを直接貼ること(直リンク)は禁止されているよ。

広告をクリックした後は、必ず自分のブログやサイトに飛ばしてからアフィリエイトリンクに誘導する必要があるわけですね。

もし直リンクでGoogle広告の審査を受けた場合、まず100%審査落ちするようになっているよ。
不正なソフトウェアを利用すること

不正なソフトウェアが組み込まれたブログやサイトは、禁止事項に該当するから審査落ちするよ。

不正なソフトウェアって?例えばどんなものがあるの?

よくある例としては、広告をクリックした後に強制的にアフィリエイトリンクを踏ませるような「強制クッキー」などと呼ばれる悪質なプログラムなんかがあるよ。

特に「これを使えば稼げます!」などと謳っているテンプレやツールに多いから注意してね。

知らない間に不正なソフトウェアが組み込まれている可能性があるのか😨気を付けよう…!
禁止商品やサービスを出稿すること

Google広告では、そもそも出稿が禁止されている商品やサービスがあるよ。

ASP側でリスティングOKと表示されていても、Google広告でNGなパターンがあるから確認してね。
禁止商品・サービス
- 爆発物
- 銃、銃部品、関連商品
- その他の武器および兵器
- 危険ドラッグ
- 亜硝酸ナトリウム(含有率が 10% を超える商品)
- タバコまたはタバコを含む商品
- タバコ商品の一部となる商品、喫煙を直接促す商品
- タバコに類似した商品の広告
- 不正行為を助長する商品
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 露骨な性的コンテンツ
- 不承認の薬物
- 実証されていない試験的な医療、細胞治療、遺伝子治療
- 処方箋なしで処方薬を販売すること

リスクの高い商品は、PPCアフィリエイトをしない方が良さそうですね。
最後に

PPCアフィリエイトは禁止されるのかについて、PPCアフィリエイトの禁止事項もわかりやすく簡単に解説したよ!

PPCアフィリエイトは近年中に禁止になる可能性が高いことがわかったので、徐々にブログやSNSを利用したアフィリエイトに移行していこうと思います💦

そもそもPPCアフィリエイトで稼ぐのは難しいって言うしね。僕はPPCアフィリエイトは諦める。

禁止事項も多いし…PPCアフィリエイトってリスクが大きいんだね😨

まだ禁止されていないからPPCアフィリエイトを続けるっていう人は、引き続き禁止事項に十分注意しながら取り組まないとね!

