LINE Payナンバー(送金番号)とは何か?【企業から個人へ報酬の支払いが可能に】

2019年7月22日。
LINEpayの管理画面の左上に
LINE Payナンバー(送金番号)が出現。
この送金番号とはいったい何なのか?
どういった人が、
どういったときに活用するのか?
LINE Payナンバー(送金番号)について
LINE銀行の今後にも軽く触れながら
簡単にわかりやすく解説していきます。
【目次】
LINE Payナンバー(送金番号)とは何か?
LINE Payナンバーとは、LINEpayアカウントごとに割り当てられた11桁の番号です。
LINEpayナンバーを企業に伝えて送金を依頼すると、LINEpay残高で送金を受け取ることができます。
LINE Payナンバー(送金番号)とは
簡単にまとめると口座番号のことです。
=LINE Payナンバー(送金番号)
2019年7月22日から
このLINE Payナンバー(送金番号)を元に
企業は個人に送金できるようになりました。
いままでも個人に対して、LINEpayから送金することできなかったっけ??
個人LINEから個人LINEへの送金はできたけど、企業から個人に送金することはできなかったんです
なるほど、LINE Payナンバー(送金番号)が登場したおかげで、企業も個人に送金できるようになったってことか
LINE Payナンバー(送金番号)はどんな時に活用できる?
LINE Payナンバー(送金番号)には
以下のように様々な用途があります。
- 会社内での経費(交通費等)精算
- ネットショップでの返金対応
- 外注さんに対する報酬の支払い
- ポイントの交換やキャッシュバックなど
注意点ですが、給与の支払いの際には
まだLINE Payナンバー(送金番号)を使えません。
なぜならLINEpayは電子マネーだからです。
※日本の法律上、給与の支払いをする時に
電子マネーを利用することができません。
LINE Payナンバー(送金番号)を利用して企業から個人に送金する方法
LINE Payナンバー(送金番号)を利用して
企業から個人に対して送金するためには
「LINE Pay かんたん送金サービス」を
企業がLINEと契約し導入する必要があります。
参考:【LINE Pay】企業から個人への送金を可能にする「LINE Pay かんたん送金サービス」を開始
なので、今すぐにすべての企業が
個人のLINE Payナンバー(送金番号)宛に
送金することができるわけではありません。
これは豆知識ですが
「LINE Pay かんたん送金サービス」を
初めて導入し利用することになった企業は
株式会社リアルワールドという会社です。
株式会社リアルワールドは2019年7月22日から
「RealPay(リアルペイ)」というサービス内で
LINE Payナンバー(送金番号)を活用しています。
そしてLINE Payナンバーを活用する企業は
今後もどんどん増えていくことになります。
■「LINE Pay かんたん送金サービス」導入サービス
- 株式会社CAMPFIRE「polca」
(2019年8月開始予定) - 株式会社CAMPFIRE「Gojo」
(2019年8月開始予定) - GMOメディア株式会社「ポイントタウン byGMO」
(2019年9月開始予定)
LINE公式アカウントから個人に送金することはできる?
LINE Payナンバー(送金番号)を活用して、最新版のLINE公式アカウントから個人に送金することできるんじゃない??
結論からいいますと、最新版のLINE公式アカウントから個人に送金することはできません。
LINEのAPIを活用することで、LINEpayとLINE公式アカウントを連動できますが、基本的に送金ではなく入金のみとなります。
個人事業主や小規模な中小企業は
導入タイミングの意識が重要です。
LINEミニアプリが登場することで
LINEpayとLINE公式アカウントの連動が
低コストで簡単になる可能性が高い。
LINE公式アカウントの利用者は
LINEミニアプリやLINEバンクについて
その内容を把握しておくことをおすすめします。
最後に
LINE Payナンバー(送金番号)とは何か?
LINE銀行の今後にもかるく触れながら
簡単にわかりやすく解説していきました。
少しでも参考になれば嬉しいです。