【公式LINEの引継ぎ!】LINE公式アカウントの移行方法と移行する時の注意点をわかりやすく解説!LINEアットにさようなら

関連記事:line公式アカウントを安全に引き継ぎする方法【機種変更時の注意点を解説します】
LINE@の強制移行手続きが開始されました。
そのため現在は手動で移行することができません。
LINE公式アカウントの移行方法や
移行する時の注意点などについて
画像付きでわかりやすく解説していきます。
【目次】
LINEアットからLINE公式アカウントに移行する方法【手続きの手順を画像付きで具体的にわかりやすく】
LINE@アプリを開く
①「管理」画面へ移動して
②「メンバー・アカウント管理」を選択
※管理者以外のアカウントでログインすると
②の項目は表示されないので注意してください。
「サービス移行を開始」を選択
「新プランを選択する」を選択
チェックマークをつける
「サービス移行を開始」を選択
「OK」を選択
これでLINE公式アカウントの移行は完了です。
移行手続きが完了した後に
たとえ以下の表示がでたとしても
まったく焦る必要はありません。
他の端末でログインしたか、LINEアカウントが有効でなくなったため、自動でログアウトします
最新版のLINE公式アカウントをダウンロードして
LINE@の時と同じログイン情報でログインすれば
LINE公式アカウントの引き継ぎ完了を確認できます。
※LINE公式アカウントのアプリを
自らダウンロードする必要があります。
LINEアットからLINE公式アカウントに移行する時の注意点
安全に、LINEアットからLINE公式アカウントへ移行したい
不安だからラインアット移行時の注意点を知りたいです
LINEアットからLINE公式アカウントに移行する際に、注意するべき点をまとめていきます。
- LINEアットアカウントを削除してはいけない
- 2020年1月14日以降は自分の好きなタイミングで移行することができない
LINEアットアカウントを削除してはいけない
「アカウントを削除」のボタンを
移行手続きの際に押すと危険です。
LINE公式アカウントの移行手続きとは
LINEアットのアカウントを削除してから
アカウントを新規作成する手続きではありません。
今まで使用していたLINEアットアカウントを
公式LINEへ移動するようなイメージとなります。
必ず「サービス移行を開始」のボタンを押しましょう。
※「サービス移行を開始」のすぐ下に
「アカウント削除」ボタンがありますが
このボタンは絶対に押さないでください。
2020年1月14日以降は自分の好きなタイミングで移行することができない
強制サービス移行にあたって個別に事前通知等は実施いたしませんので、2019年4月18日~2020年1月13日までの間に、お客様自身で移行手続きされることを推奨します。
2019年12月13日に移行期間が変更されました
↓
これまでご案内している期間:2020年1月14日~2月28日
変更後の期間:2020年1月14日以降順次強制サービス移行は、ご利用中の料金プランによってスケジュールが異なります。
2020年2月1日時点で有料プランをご利用中のLINE@アカウントのみ2020年2月28日までに強制サービス移行を実施いたします。
2020年2月1日時点で有料プランの方は
2020年1月14日から2月28日までの間に
LINE@サービス強制移行の手続きが行われます。
2019年1月13日までであれば
好きなタイミングで移行手続きができますが
この日を過ぎるといつ移行されるのか?
具体的な移行日を把握できなくなります。
いきなり公式LINEに移行されることで
様々なデメリットが生じるかもしれません。
「いつ移行されるのかわからない。。」
そのドキドキは心理的負担にもなるでしょう。
LINEアットとLINE公式アカウントを比較すると
LINE公式アカウントの方があらゆる面で優れています。
たとえ友だち数が多いアカウントだとしても
LINE公式アカウントを戦略的に活用することで
LINEアット以上の集客効果を期待できます。
海外版のLINEアットの利用者以外は
早めにLINE公式アカウントの移行を
自らの手で行うことをおすすめします。